Test

AH Fukuoka 検索

カスタム検索

2011年1月5日水曜日

トヨタへ

正しい判断だ


手配師に払うピンハネ費用を社員教育に回して、人的資源の開発をしろ


これは、人的資源の底上げ

逆に、優秀な人材のヘッドハンティングもせよ

アジアには優秀な人材が多い、欧米だけでなくて・・・

そして、アジアマーケットのローカライズに、アジア人は不可欠




トヨタ 正社員新たに採用へ

1月5日 5時15分 動画あり twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)
トヨタ自動車は、事務作業を担当する正社員を新たに400人採用することを決め、現在、社内で働いている派遣社員から優先的に募集することになりました。
トヨタ自動車が新たに採用するのは、「業務職」と呼ばれる主に事務作業を行う正社員で、ことし3月までに新たに400人を募集します。トヨタによりますと、採用にあたっては、現在1500人余りいる事務系の派遣社員から優先的に募集し、試験に合格すれば正社員として雇用するということです。トヨタでは、これまで事務系の派遣社員を増やしてきた一方で、業績の低迷などもあって、今年度は「業務職」の正社員の採用を見送っていました。しかし、ワープロの打ち込みなど一部の業務に限られる派遣社員では、より複雑で広範囲の事務作業に対応できないとして、正社員を増やすことを決めたということです。企業の間では、人件費の削減などのため、派遣社員など非正規雇用の比率を高める動きが続いており、トヨタ自動車のように再び正社員を増やす動きが広がるかどうかが注目されます。


遼君へ

共通言語は英語だから・・・ あんたの宣伝は意味がある

あんたは、アメリカン・ジャパニーズ・イングリッシュ

2011年1月3日月曜日

石川遼の英語

ジャパニーズ・イングリッシュで、なかなか良い、笑い


天皇家のジャパニーズ・イングリッシュとは異なる


なぜならば、遼君は?

アメリカン・ジャパニーズ・イングリッシュ



天皇家は?


クイーンズ・ジャパニーズ・イングリッシュ


だから、英語は世界共通言語です

だが、方言は多数ある・・・


コスモポリタン



料理=食文化

料理=食文化

食文化と宮廷料理は縁が深そうな気がするが・・・

食文化と家庭料理も縁が深そうな気がするが・・・

東西に関わらず、坊さんが食べる精進料理というのもあるのだろうが・・・

宮廷料理と相対するものは家庭料理?

三大料理: 宮廷料理、家庭料理、精進料理

ジャンク・フードは料理ではない? TV・ディナー?

アメリカ料理、イギリス料理、カナダ料理、オーストラリア料理、ニュージーランド料理、ドイツ料理というのを聞いたことがない。

日本料理、中華料理、韓国料理、朝鮮料理、タイ料理、インドネシア料理、カンボジア料理、ネパール料理、インド料理、ベトナム料理、イラン料理、、、?

フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、ロシア料理、、、?

なんか摩訶不思議? そう思わない?

---
青柳洋介


オープン、フェア、オネスト


フェアトレード、フェアポリティクス、フェアプレイ



何度も書いたが、日本は直らない・・・


ビジネスコミュニケーションは?


各国訛りの英語です・・・




4/02/2008


マルチ言語と情報発信について

サルコジ大統領へ

自国内向け、あるいは自国語で発信するほうがベターだと考えられる場合は、自国語で発信すればよい。

他国は興味があれば、自国の言語へ変換すればよい。

広く世界へ向けて発信したければ、現時点で一番広く通用する英語で発信すればよい。

特定の国へ向けて発信したければ、その国の言語で発信すればよい。

他国語で発信された情報をどうしても知りたければ、自分で自国語へ変換すればいい。

それだけのことなのでは?

今後は、マルチ言語を使うことが求められる。外国語として何を選択するかだが、母国語が英語以外の人は英語を選択すればよい。多言語空間で、訳のわからない共通言語である英語による「なんとなく英語コミュニケーション」が成立すると思う。逆に、母国語が英語の人が不利になる。みなさんが、「なんんとなく英語コミュニケーション」をしている中で、浮いてしまうのでは?

母国語が英語の人は、外国語として何を選択するか? 中国語、日本語、フランス語、スペイン語、韓国語、、、 どれを選ぶか悩みのタネ?

だから、世界共通語が英語であることを必要以上に気にする必要はないのです・・・ サルコジ大統領(笑い)

自国語は比較的混乱しない。

ジャパニーズイングリッシュアメリカンイングリッシュクイーンズ・イングリッシュ、チャイニーズ・イングリッシュインドネシアン・イングリッシュ、コリアン・イングリッシュスパニッシュ・イングリッシュ、アラビアン・イングリッシュフレンチ・イングリッシュ、アフリカン・イングリッシュロシアン・イングリッシュ、、、

英語は混乱する。。。その中で、「なんとなく英語コミュニケーション」が世界共通英語コミュニケーションですが・・・

大英帝国が世界へ広まった。その結果、英語が混乱する・・・仏教の世界では「因果応報」と呼びますが・・・

青柳洋介

「なんとなく英語コミュニケーション」

ただし、ビジネスシーンでは?

アラブ商人はお愛想では動かない


厳格な掟と、綿密な算段で動く - ムハンマド


原則として、公正な公開入札で決まる


11/20/2007

柔道と王様と闘牛の関係性

スペイン国王は、チャベスが闘牛場の牛に見えたに違いない・・・

チャベスはOPECでも吠えたみたいだが・・・ 吠えさせているのはアメリカ・・・

サウジアラビアのアブドラ国王が

「原油は発展のためのエネルギーであって、紛争や感情のための道具ではない」

さすが、アラブの王様・・・ 拍手~~~

王様、でも、紛争や感情のタネをばら撒いているのはアメリカのブッシュ政権ですよ・・・

でも、アラビアの王様は賢い! 論理的に非難する・・・

場がしらけたらしい・・・ ということは猛牛がおとなしくなった?

スペイン国王は、「黙れ」と一喝! チャベスと変わらないジャン・・・

「闘牛の国」だもんな、仕方ないのかな? だが、国王でも、チャベスと変わらない・・・

スペイン国王、闘牛士になったのかな? 違うな、闘牛を見て血が騒いでいるだけ・・・

冷静な闘牛士ほど、優秀な闘牛士。闘牛士は牛と戦うというよりも、柔道です。柔を持って剛を制すですが・・・ 優秀な闘牛士は舞っている!!! 牛とダンスをしているのです! 剣を刺すときだけ、ブスッと冷静に刺すのだろう・・・

そして、トドメを刺すときが、「技あり、1本」だと思いますが・・・

チャベスのような御仁に「黙れ」などと言うのは、「火に油を注ぐだけ」。ますます、調子に乗って吠えまくるはず・・・ 牛が暴れまくる?

青柳洋介

11/17/2007

仕事の進め方

オン・デマンドは問題なし

イベント・ドリブンも問題なし

逆を言うと、

これらが前提で、

タイム・ドリブン、マネー・ドリブン

になるべきだと思う!

お役所と逆です!!!

---検討結果

最重要は、

ライフ・ドリブン

だと、個人的には思っています。

ライフ・ドリブン
イベント・ドリブン
タイム・ドリブン
マネー・ドリブン

この優先順位で、
オン・デマンド
で進行すればいいと個人的には考えています。

場合によっては、優先順位が入れ替わることもあるとは思いますが・・・


青柳洋介

ガイア進化論? - Solar System Evolution?

今、ガイアが新たな段階に進化しようとしているのかも?

当然、個々も進化しなくてはならないとは、思うが・・・

ホームズ彗星などを見ると、Soalr System にまで影響が及んでいる?

機械論的宇宙論から生命論的宇宙論へのコペ転が発生している?

クローズシステムからオープンシステムの方向へも振れている?

クローズシステムが抵抗しているが、クローズシステムは効率が悪い(生命的ではなく、デーモン的)なので、進化にはついていけないだろう・・・

クローズシステムが強すぎたので、ガイアのバランスが壊れつつあった・・・

いくらクローズしても、大気や水までは人はコントロールできません、残念ながら・・・

生命の根源である大気や水には国境を作れませんよ・・・

あちらの国で発生したことが、いずれはこちらの国にも影響を及ぼします・・・

ペットボトルのアルプスの水だって、天から降ってくる(来た)のでは?

青柳洋介

大きな疑問?!? - 法治国家?

法治国家って、何?

国会議員って、立法府の公務員だよね?

だとしたら、最高法規である「憲法」を理解してなくて、どうやって、その下位の法律を立法するのだろう。「憲法」を理解していない国会議員も多々見受けられるし・・・

さらには、地方議員は「憲法」に加えて、国会が立法した「法律」も理解していないと、「条例」の制定はできないのでは? 条例って、法律に包含されなくてはならないはず!

とうことは、地方議員のほうがたくさん勉強しなくてはならないのでは? でないと、条例の制定ができないじゃん? 「憲法」にくわえて、国が制定した法律を理解している地方議員とかは、ほとんどいないのでは?

ということは、ただの一市民は、「憲法」にくわえ、国が制定した「法律」にくわえ、地方が制定した「条例」も理解しなくてはならない!

じゃないと、ルールなんか守れるわけないじゃん! ルールを知らない人がどうやってルールを守るのだろうか?

そんな、市民とかどこにいるのだろうか?

意味不明?!?

どうなってるの、日本の制度は?

さっぱり、分からん?!?

あほ~~~

これがバビロンシステムの本質かもしれない?

青柳洋介

11/06/2007

日本人

日本神話の名残が日本人にかなり残っているのかな?

でも、このような考えだけだと、他の国と摩擦を起こしそうだよね・・・

日本は仏教、儒教、キリスト教、アラベスク、科学、技術、、ありとあらゆるものを輸入し続けてきたものな!

摩訶不思議な国になっても、当然だと思うが・・・

文明がエジプト、メソポタミア、インダス、ガンジス、黄河、、、などで発生して、東へ伝わり、東の果ての国が日本。その東はだだっ広い太平洋。昔はこれ以上東へ行くことが簡単ではなかったので、ありとあらゆる文明がたまりにたまってしまった、ということなのかな?

だから、西へ逆流させなければならないということなのかな?

西に回ってアメリカへたどり着き、アメリカから太平洋を越えてやってきたので、太平洋戦争が勃発した? つまり、太平洋戦争とは、西回りのエネルギーと東回りのエネルギーが衝突したものとしても、捉えられるのかな?

現時点を考えると東回りは無理が多いので、西回りにしなければならない?

偏西風が吹いても、風にも負けずに、西へ向かわなくてはならない?

夕陽に向かって歩くということ? そしたら、雄飛するのかな?

アメリカンは西部開拓でカリフォルニアまでたどり着いた。逆流するには、フロンティア・スピリッツが必要だということなのかな?

でも、ガイアにはムダを許す余地は少ない。ムダな揉め事をいかに少なくして、逆流できるかが知恵の見せ所なのかな? 当然、全世界的に人類が協力しなければ、ガイアの破綻は避けられないのかな?

ひとつの答えとして、国粋主義の逆、世界市民=コスモポリタンを目指す、というのが人類共通の課題なのかな? ただし、グローバルはコスモポリタンでも、ローカルにはどこの国でも多様な文化がある。それも大切にしながら、コスモポリタンを目指すべきなのだろうな、たぶん・・・

だから、結局、

みっつのキーワード

Diversity(多様性)

Global Humanism(国境なきヒューマニズム)

Sustainability(持続可能性)

ノーベル平和賞を受賞したIPCCのパチャウリ議長の経歴を見て考えた!

なのだろう、たぶん・・・

青柳洋介

0 件のコメント: