Test

AH Fukuoka 検索

カスタム検索

2011年1月15日土曜日

京都の伝統とバリの伝統

京都の小規模畑システム

バリの大規模棚田システム


細かい部分は似ている


だが、京都システムは、かげろうの生態系、棲み分け


全体システムはどうなってんの?


バリの棚田システムは?


山の頂上にお寺があり、水の流れとともに、お寺がある


バリ島は南半球です、上下が逆さ




2011年1月9日日曜日

バリシステムと日本

ヒンドゥ・ブディズム・システム

すなわち、ヒンドゥと仏教の融合体に近い

これは、ネパール仏教も似ているようだ・・・


ただし、バリシステムは、インドほどではないにしても、カーストがある


そして、言語は?

サンスクリット語と古代バリ語

サンスクリット語はヒンドゥに起因し、バリ語は古代の王に起因する


この辺りは、韓国や日本も類似している


漢語+大和言葉


そして、身分制度も、日韓は持っていたし、今でも、お家制度という形で残っている


バリ・ヒンドゥの場合


バラモン(僧侶)、クシャトリヤ(武人)、バイシャ(平民)、スードラ(奴隷)、そして、フルン(エタ非人)


日本の場合

士農工商・エタ非人


そして、日本は日本国憲法で、身分制度は廃止されたはずである@自由の女神


これは、お寺と水路と棚田によるバリシステムの典型的な絵である


過去は結果、変えられない、今は刹那、生きている、未来は創造、新しく創る


よって、アメリカ同様、日本国憲法に原点回帰する


日本は、

文化(制度)が過去へ戻ってしまった、だから、過去から、まずは、日本国憲法へ、原点回帰しなければならない

文明(構造)はアメリカより遅れたが、日本列島改造論を継続し続けて、破たんした、これも、原点回帰しなければならない


つまり、日本国憲法への原点回帰が、今である



文化は制度、文明は構造


行革は構造改革+制度改革

分散化、地方分権・州政府制へと・・・ ムリ、ムダ、ムラを省いて、新しく創造する

そのためには、動かなくてはならない、体だけでなく、頭も動かなくてはならない



キリスト(愛) - 仏教(法) - イスラム(掟)

信用、責任が第一、法を守ってこその、愛である

そう思わない?

すなわち、秩序と自由のバランスである・・・

2010年12月30日木曜日

バリシステム型アーティスト

晴耕雨読で、百姓、本業は百姓です、生産者です


雨の日に描いていた絵が高く売れるようになった


よって、絵描きを本業にして、百姓を副業にする


BirdMan Inc.の経営モデルも、同じです


箱モノ系は? Salon+ryoriYA?+nandemoYA?  => 昔の本業、今の副業


Salon+ryoriYA? => OfuMI Company => 今の仕事場

nandemoYA? => Honey Company => 今の副業

Book Creator => Silk Company+Honey Company => 今の本業


百姓の役割分担


生産は家族が行う


料理は家族の誰かが行う、方法は家庭内ルールである

ひとりが担当しても、構わない、みなさんで、分担しても、構わない


料理はクリエイティブの原点である - 料理人はクリエイター


そして、晴耕雨読


絵を描いても、構わない、踊りをやっても、構わない、音楽をやってもかまわない


みなさんのひとりひとりが、好きなことをやれば良い


場合によっては、このようなアートは売れる、副業になります


これが、中小規模・専業農家の姿である - バリシステム



バリの民宿です




photo by Aoyagi YoSuKe


バリの飲食業です

Restaurant etc.




photo by Aoyagi YoSuKe
Posted by AO at 5:14 PM 0 comments Links to this post
Labels: AO photos
Tj's bar






photo by Aoyagi YoSuKe


バリの祭りです

kechak dance at Wulwaz






バリの夕日と朝日です

The sunset of Kuta beach





photo by Aoyagi YoSuKe
Posted by AO at 5:04 PM 0 comments Links to this post
Labels: AO photos
The morining of Kuta beach





Photo by Aoyagi YoSuKe


バリの絵です






MONDAY, AUGUST 9, 2010

Balinese Art, From Majapahit Kingdom to Recent History
Image via Wikipedia
Balinese art is art of Hindu-Javanese origin that grew from the work of artisans of the Majapahit Kingdom, with their expansion to Bali in the late 13th century. From the sixteenth until the twentieth centuries, the village of Kamasan, Klungkung (East Bali), was the centre of classical Balinese art. During the first part of the twentieth century, new varieties of Balinese art developed. Since the late twentieth century, Ubud and its neighboring villages established a reputation as the center of Balinese art. Ubud and Batuan are known for their paintings, Mas for their woodcarvings, Celuk for gold and silver smiths, and Batubulan for theirstone carvings. Covarrubias describes Balinese art as, "... a highly developed, although informal Baroque folk art that combines the peasant liveliness with the refinement of classicism of Hinduistic Java, but free of the conservative prejudice and with a new vitality fired by the exuberance of the demonic spirit of the tropical primitive." Eiseman correctly pointed out that Balinese art is actually carved, painted, woven, and prepared into objects intended for everyday use rather than as object d 'art.


Hindu-Javanese: Majapahit Kingdom

Recent history
Prior to 1920s, Balinese traditional paintings were restricted to what is now known as the Kamasan or Wayang style. It is a visual narrative of Hindu-Javanese epics: the Ramayana and Mahabharata, as well as a number of indigenous stories, such as the Panji narrative. These two-dimensional drawings are traditionally drawn on cloth or bark paper(Ulantaga paper) with natural dyes. The coloring is limited to available natural dyes: red, ochre, black, etc. In addition, the rendering of the figures and ornamentations must follow strictly prescribed rules, since they are mostly produced for religious articles and temple hangings. These paintings are produced collaboratively, and therefore mostly anonymously.


バリシステムがシステマティックな理由は?

ヒンドゥだから・・・

今一度、ヒンドゥの神々・・・


12/26/2008

真言 - スジャータの発見

空海、つまり、弘法大師


「弘法も、筆の誤り」 真言


真言って、マントラだっけ・・・


「人は誤る。だからこそ、人である。弘法大師も人である」 マントラ


【mantora 梵】マントラ

真言(しんごん)のこと。

この字は、よく出てくる・・・ 梵、梵語、まるで、太鼓のボンゴみたい・・・ ボンゴ、ボンゴ、ぼんぼこりん・・・

【brahman 梵】ブラフマン

宇宙の最高原理。それを神格化した宇宙の最高神。梵天。

【Visnu 梵】ビシュヌ

太陽の活動を象徴し、のち宇宙維持・世界救済の神となる。

【Garuda 梵】ガルーダ

伝説上の巨鳥で、竜を常食とし、ヴィシュヌ神を乗せる。

【Siva 梵】シヴァ

破壊神であるとともに創造神で、リンガ(男根)を象徴とする。


Creator Aoyagi YoSuKe


【梵】ぼん
①(梵語 brahman)

ア) インドのバラモン教における宇宙の最高原理。ブラフマン
イ) その原理を神格化した最高神。ブラフマー。梵天。

②天竺(てんじく)・仏教に関する物事に冠する語。「梵語・梵唄(ばい)」

【Buddha-gaya 梵・仏陀伽耶】
インド東部。釈尊成道の聖地。ナイランジャナー(尼連禅河(にれんぜんが))の河畔。
釈尊は苦行6年の後、菩提樹下で正覚を得て仏陀となった。

注)このときに、スジャータが乳粥を与えたのかな?

やはり、そうだった・・・

P.S.(めいらく)

釈迦は6年にわたる生死の境を行き来するような激しい苦行を続けたが、苦行のみでは悟りを得ることが出来ないと理解する。修行を中断し責めやつしすぎた身体を清めるためやっとの思いで付近のネーランジャー川(尼連禅河)に沐浴をしたとき、たまたまスジャータが森の神に供物の乳糜(牛乳粥)を捧げるために付近を通りかかり、川から上がったもののまさに命尽きようとしていた釈迦にこの供物を捧げた。

注)個人的に、このような体験をしたことがある。それは、ベリーダンサーの踊りだった・・・ そして、この詩ができた・・・

そのときに、スジャータのことが頭に浮んだ・・・

ブラフマン、ビシュヌ、ガルーダの関係性が把握できて、カースト制度のコントロール方法もなんとなく分かった。つまり、言語によるコントロールである。カーストが異なると、言葉がほとんど通じないのでは?


ブラフマン

ビシュヌ ガルーダ シヴァ


踊りを見ているときに、梵に階層構造があることに気づいた・・・ これこそが、カースト制度の根本であると思ったが・・・ 果たして、どうなのだろうか?


日本神話にも通じるから、摩訶不思議なのですが・・・

イザナギ、イザナミ

アマテラス、ツクヨム、スサノオ

そっくり~~~


もう少し、年代を下ると・・・

イザナギ、イザナミ

アマテラス、ツクヨム、スサノオ

アメノオシオミミのミコト アメノオシオヒのミコト

ニニギのミコト(天孫)      ?

伊勢神宮系         出雲大社系


駄洒落)

単なる駄洒落ですが・・・

マントラ、 虎男、獅子王

フーテンの虎さん?!?

風天のトラさん

のほうがいいかな? 笑い

風天虎男

風天獅子王

漢字って、面白い~~~


帝釈天の風天獅子王

かっこいい~~~

名前負け(笑い)


実は、虎も獅子も、猫の仲間・・・

にゃ~~~ご


ビヨンセは、まるで、ブラック・パンサー 黒豹

DVDを見ていたら、ブラック・パンサーのように、咆えていた~~~





Creation


Allah created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!


Brahman created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!


God created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman! 


Energy created Universe,
Rain comes from the universe to Gaia,
Vine grows,
And then it became a woman! 


Aoyagi YoSuKe


I created a poem. How do you feel?
From Shimokitazawa Harbour 




天地創造 


アッラーが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった! 


ブラフマンが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった! 


ゴッドが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった! 


エナジーが宇宙を創造し、
ガイアに雨が降り、
つたが生え、
女になった! 




青柳洋介


--
Aoyagi YoSuKe - Art Harbour

Main Bank: Mizuho Bank, Ltd. Kitazawa branch

Partnership: Google, Inc. AdSense program / Amazon.co.jp Associate program

http://artharbour-gaia.blogspot.com
(The Gaia Art Harbour)

http://artharbour-gaia.blogspot.com/2007/06/gaia-art-harbour-web.html
( About Art Harbour)

9.11 2008 is 1.1 2001 in Ethiopian Calendar




インドのヒンドゥは複雑化してしまった

カーストは1000以上もある・・・

バリ・ヒンドゥはシンプル系

原則として、5階層?

バラモン(僧侶)、クシャトリヤ(武人)、バイシャ(平民)、スードラ(奴隷)、そして、フルン(エタ非人)

王と鳥で、巨大ロボットが城をぶっ壊して、考え込んだ・・・

どうやって、再生すれば良いのだろうか?

階層の平たん化は重要だ

社長 - 取締役 - 執行役員 - マネージャー - 平社員

これで、5階層だ・・・

士農工商・エタ非人

つまり、平社員は河原乞食である・・・

だが、今の世の中は民主主義

カーストのように固定化していない・・・


ここが、キーであり、みそである・・・

0 件のコメント: