くうてん、9、10、喰う天
空転金融原子炉(第二の月)が稼働する必要あり
PDBデータ3dxrのPQSによる6量体(Chain A・B×3)
http://d.hatena.ne.jp/ecochem/20090411
お銚子悶+魔の月 経済モデル(リアル、経済指標のフィードバック)
性差のアパルトヘイト・・・
これはグローバルで共通の問題のようだ・・・男主導の世界から、人主導の世界へ・・・
ホモ・サピエンス
=> ミュータント・アンドロイド or ヒューマノイド・アンドロイド?
公私について
公、つまり、社会的な仕事に性差なし、能力で評価する。
私、つまり、ひとそれぞれ・・・
いずれにしても、人権尊重こそ、キーワード、ヒューマニズム、人道主義じゃないのかな?
性差のアパルトヘイトを打破する - 神&人
必ず、ここへ戻る・・・
人はオスかメスか? それとも、人か?
まずは、人である。違う人手を挙げて?
性差、年齢差、民族差、眼の色の差、肌の色の差、国籍の差・・・
差があるのが当たり前・・・
だが、あなたは人である・・・ コスモポリタン=宇宙人
ですよね?
やっと、見えた・・・ アルカイック・スマイル
これは、天使でも悪魔でもない、呪術師です・・・
お銚子悶のハートで、トレードオフを決定したトキに、アルカイックスマイルが現れる・・・
微妙なコントロールなので、お銚子悶でないと、決められない。決めた時こそ、目に古き魔の月が宿る・・・
Something in your eyes I see
Soon begins bewitching me
It's that old devil moon
That you stole from the sky
It's that old devil moon in your eyes
You and your glance make this romance
Too hot to handle
Stars in the night blazing their light
Can't hold a candle
To your razzle dazzle
You've got me flyin' high and wide
On a magic carpet ride
Full of butterflies inside
Wanna cry, wanna croon
Wanna laugh like a loon
It's that old devil moon in your eyes
Just when I think I'm free as a dove
Old devil moon deep in your eyes
Blinds me with love
2005/08/24
古き魔の月
詩 E.Y.ハーバーグ
訳 あ洋介!
おまえを見たとたん
目の中に見える何かが
たちまち、俺にまじないをかける
それは、古き魔の月
おまえが空から盗んできたもの
おまえの目の中に、古き魔の月が宿る
おまえがちらりと見れば、恋が始まる
気持ちが熱すぎて、どうにもならない
夜空の星が燃えさかり
ろうそくもいらない
きらきら輝き
俺を空高く飛び立たせる
魔法のじゅうたんに乗って
心の中には蝶が飛びまわる
泣きたい、やさしく歌いたい
鳥のように笑いたい
おまえの目の中に、古き魔の月が宿る
俺が鳩のように自由だと思えば
おまえの目の底の古き魔の月が
愛で俺を盲目にする
紡いだマネーの例は? モネータ印 グローバルマネー
空転金融原子炉(第二の月)が稼働する必要あり
真のバーチャル・リアリティとは?
幽霊製造装置
リアル・バーチャリティ、バーチャル・リアリティ、光速ワープ、どろろんぱっ
バーチャル・リアリティ、リアル・バーチャリティ、光速ワープ、どろろんぱっ
©室山まゆみ / シンエイ動画
ようするに、リアルとバーチャルをポジティブ・バイブレーションで使う。
光速ワープして、ぐるぐるとプラスの渦ができる。それが、どろろんぱっ、と化けて、竜巻になる - トルネード製造
Neoモデル
4.阿智王の印
中国・霊帝の末裔、右三つ巴+ダビデの星+左三つ巴
右三つ巴 武
ダビデの星 王の中の王?
左三つ巴 文
A business that makes nothing but money is a poor kind of business.
-Henry Ford
金しか作らないビジネスは不毛な類のビジネスだ
- ヘンリー・フォード
金しか作らないビジネスは「あだ花」を咲かして枯れるのみ
- 青柳洋介
目には目を、歯には歯を - 復讐法は先制攻撃を意味しない
- ムハンマド
4.阿智王の印
不確実性の時代、フォーワード・リーズニングに切り替える・・・
過去は結果、変えられない、今は刹那、生きている。未来は創造、新しく創る・・・中国・霊帝の末裔、右三つ巴+ダビデの星+左三つ巴
右三つ巴 武
ダビデの星 王の中の王?
左三つ巴 文
A business that makes nothing but money is a poor kind of business.
-Henry Ford
金しか作らないビジネスは不毛な類のビジネスだ
- ヘンリー・フォード
金しか作らないビジネスは「あだ花」を咲かして枯れるのみ
- 青柳洋介
目には目を、歯には歯を - 復讐法は先制攻撃を意味しない
- ムハンマド
阿智王
イスラムは?
イランが中心? ペルシャ・・・ チグリス・ユーフラテス メソポタミヤ文明
オイルベースのイスラム経済から脱却するという大きな課題がある
電力開発
1.原発
よって、核兵器開発はしない、原発は作る => IAEAの査察受け入れ
2.アブダビのクリーンエネルギー開発
この二本柱で行く - ムハンマド
バランスを取るために・・・ われわれは、ジハドを休戦するだろう
新資本主義・民主主義 > 新社会主義・民主主義 > 新イスラム主義・民主主義
黄金比は?
3:2:1
人頭比であり、胃袋比である
情報化社会、食料調達
これが二本柱だ - ムハンマド
第二の月に関しては? イスラム金融は利子がない、喜捨がある。。。
よって、今後の課題である・・・ いかにして、グローバル金融、第二の月に加わるか?
第2段階はベンゼン環である・・・
変なベンゼン環を発見した、笑い
まるで、第二の月のモデルのようだ・・・
くるくる変わるのだが、果たして機能するか?
変なベンゼン環を発見した、笑い
まるで、第二の月のモデルのようだ・・・
くるくる変わるのだが、果たして機能するか?
PDBデータ3dxrのPQSによる6量体(Chain A・B×3)
http://d.hatena.ne.jp/ecochem/20090411
木曜日
奇跡のアート・ハーバー爆弾
***奇跡のアート・ハーバー爆弾
ガイア ボディサトバ&モネータ・コンタクト - ボディサトバとモネータとの接点
アジア アインシュタイン爆弾 - E=mc2
http://artharbour-ao.blogspot.com/2007/12/blog-post_7124.html
ヨーロッパ ゴーギャン爆弾 - Gauguin
http://artharbour-ao.blogspot.com/2008/03/my-answer-to-paul-gauguin.html
アフリカ オリジン爆弾 - Origin
http://artharbour-ao.blogspot.com/2007/12/from-african-children.html
北アメリカ コクレン爆弾 - Kokuren
http://artharbour-ao.blogspot.com/2007/12/blog-post_534.html
南アメリカ リオ・ギャル爆弾 - RioGal
http://artharbour-ao.blogspot.com/2008/02/sergio-mendes-encanto.html
オセアニア ドルフィン爆弾 - Dolphin
http://artharbour-ao.blogspot.com/2008/04/dolphin.html
***共通通貨
ガイア モネータ - Moneta
アジア アジアン - Asian
ヨーロッパ ユーロ - Euro
アフリカ アフロ - Afro
北アメリカ ドル - Dollar
南アメリカ アマゾン - Amazon
オセアニア コアラ - Koala
例1)ロシアの共通通貨はユーロとアジアン、理由:ユーラシア大陸にまたがっているから
例2)アラブの共通通貨はユーロとアジアンとアフロ、理由:砂漠の商人ムハンマドがビジネスを取り仕切るから
///第二の月の炉心について
実体経済をアップする、主に、貧困対策などの格差是正・・・
くりから、くりから、くりから、、、
音はこれだ、笑い
ど真ん中の鼓動だから・・・
周辺はダイナミック、炉心は? シンプル・・・
エントロピーの式の音です・・・ 炉心
周りが、まずは?
US$、元、ユーロ
アメリカンスピリッツ、ヘイロー
アジアンビート、シャングリラ
ユーロフロー、ドナウ川
それで、マネーが紡がれる?
へいろ~、へいろ~、へいろ~、、、
くりから、くりから、くりから、、、
ぶる~、ぶる~、ぶる~、、、
これで、空転金融原子炉が回る?
炉心はガウスのエントロピー
初めに光ありき、ヘイロー、次に、桃源郷ありき、ピンキー、 最後に、月がブルーの涙を流す・・・ そして、また、光が・・・
とりあえず、こんな感じじゃないの? 第二の月は?
共通通貨アジアンの行くへは?
共産圏 => 元
資本圏 => US$
ボディサトバとは? 菩薩の象徴です。民を救済するもの。たとえば、ダライラマやマザーテレサのことです
モネータとは、ローマのマネーの女神。忠告をする女神です・・・
【菩薩】ぼさつ (梵 bodhisattva 覚有情) 自利・他利を求める修行者
モネータ [Moneta]◇ローマ
「忠告女」の意であり、ユノーの呼称の一つ。
カピトリウム丘北頂にあった彼女の神殿で
「ユノ・モネータ・レギーナ」という名で祭られていた。
その神殿は後に貨幣鋳造所となり、
モネータはそこを意味するようになった。
英語のmoney、仏語のmonnaire等の語源である。
目的は? 世界の金融システムの安定稼働である・・・
なお、一般的な意味では、バーチャルマシンである・・・
マネーを紡ぐ月である・・・
空転金融原子炉のイメージは?
第二の月である
第1段階
アメリカ、アジア、ユーロと炉心で稼働する。
正三角形の頂点に各地域のコントロールを行う機能が実現されている。
三角形の中に円がある。
円の機能こそ、これである・・・
ボディサトバ&モネータ・コンタクト
そして、第一段階では、月の色は三原色で合成される。その色模様が経済の状況を示す
第2段階は
二重丸である。外側の丸に六大陸の機能がある
中の丸は同じ機能である。つまり、
ボディサトバ&モネータ・コンタクト
一般的な意味での動作モードを音で示す・・・
炉心は?
ガウスのエントロピー 数学モデル(バーチャル、セオリー)
エントロピーの法則こそ、熱力学の根本
共産圏 => 元
資本圏 => US$
ボディサトバとは? 菩薩の象徴です。民を救済するもの。たとえば、ダライラマやマザーテレサのことです
モネータとは、ローマのマネーの女神。忠告をする女神です・・・
【菩薩】ぼさつ (梵 bodhisattva 覚有情) 自利・他利を求める修行者
モネータ [Moneta]◇ローマ
「忠告女」の意であり、ユノーの呼称の一つ。
カピトリウム丘北頂にあった彼女の神殿で
「ユノ・モネータ・レギーナ」という名で祭られていた。
その神殿は後に貨幣鋳造所となり、
モネータはそこを意味するようになった。
英語のmoney、仏語のmonnaire等の語源である。
目的は? 世界の金融システムの安定稼働である・・・
なお、一般的な意味では、バーチャルマシンである・・・
マネーを紡ぐ月である・・・
空転金融原子炉のイメージは?
第二の月である
第1段階
アメリカ、アジア、ユーロと炉心で稼働する。
正三角形の頂点に各地域のコントロールを行う機能が実現されている。
三角形の中に円がある。
円の機能こそ、これである・・・
ボディサトバ&モネータ・コンタクト
そして、第一段階では、月の色は三原色で合成される。その色模様が経済の状況を示す
第2段階は
二重丸である。外側の丸に六大陸の機能がある
中の丸は同じ機能である。つまり、
ボディサトバ&モネータ・コンタクト
一般的な意味での動作モードを音で示す・・・
炉心は?
ガウスのエントロピー 数学モデル(バーチャル、セオリー)
エントロピーの法則こそ、熱力学の根本
お銚子悶+魔の月 経済モデル(リアル、経済指標のフィードバック)
性差のアパルトヘイト・・・
これはグローバルで共通の問題のようだ・・・男主導の世界から、人主導の世界へ・・・
ホモ・サピエンス
=> ミュータント・アンドロイド or ヒューマノイド・アンドロイド?
公私について
公、つまり、社会的な仕事に性差なし、能力で評価する。
私、つまり、ひとそれぞれ・・・
いずれにしても、人権尊重こそ、キーワード、ヒューマニズム、人道主義じゃないのかな?
性差のアパルトヘイトを打破する - 神&人
必ず、ここへ戻る・・・
人はオスかメスか? それとも、人か?
まずは、人である。違う人手を挙げて?
性差、年齢差、民族差、眼の色の差、肌の色の差、国籍の差・・・
差があるのが当たり前・・・
だが、あなたは人である・・・ コスモポリタン=宇宙人
ですよね?
やっと、見えた・・・ アルカイック・スマイル
これは、天使でも悪魔でもない、呪術師です・・・
お銚子悶のハートで、トレードオフを決定したトキに、アルカイックスマイルが現れる・・・
微妙なコントロールなので、お銚子悶でないと、決められない。決めた時こそ、目に古き魔の月が宿る・・・
Something in your eyes I see
Soon begins bewitching me
It's that old devil moon
That you stole from the sky
It's that old devil moon in your eyes
You and your glance make this romance
Too hot to handle
Stars in the night blazing their light
Can't hold a candle
To your razzle dazzle
You've got me flyin' high and wide
On a magic carpet ride
Full of butterflies inside
Wanna cry, wanna croon
Wanna laugh like a loon
It's that old devil moon in your eyes
Just when I think I'm free as a dove
Old devil moon deep in your eyes
Blinds me with love
2005/08/24
古き魔の月
詩 E.Y.ハーバーグ
訳 あ洋介!
おまえを見たとたん
目の中に見える何かが
たちまち、俺にまじないをかける
それは、古き魔の月
おまえが空から盗んできたもの
おまえの目の中に、古き魔の月が宿る
おまえがちらりと見れば、恋が始まる
気持ちが熱すぎて、どうにもならない
夜空の星が燃えさかり
ろうそくもいらない
きらきら輝き
俺を空高く飛び立たせる
魔法のじゅうたんに乗って
心の中には蝶が飛びまわる
泣きたい、やさしく歌いたい
鳥のように笑いたい
おまえの目の中に、古き魔の月が宿る
俺が鳩のように自由だと思えば
おまえの目の底の古き魔の月が
愛で俺を盲目にする
紡いだマネーの例は? モネータ印 グローバルマネー
アメリカ、アジア、ユーロと炉心で稼働する。
二項対立の例は? さまざま、人も実体経済である・・・
東大経済学部長へ
景気を判断するための適切な経済指標は何ですか?
景気を判断するための適切な経済指標は何ですか?
北半球の第二の月は?
(ポンド)ユーロ ー 元 - US$(円)
つまり、ポンド =>ユーロ、円 => US$
南半球は?
アフロ(ディラハム?) ー コアラ(豪ドル) ー アマゾン(レアル)
実体経済は?
1.過去の清算、リストラ
2.今は刹那
3.未来は創造
2.今は刹那
3.未来は創造
日本の場合は?
過去の清算、今の生活、未来の糧
過去の清算 => 三悪を合法的に処分する
1.政治とカネ => 小沢
2.政治と宗教 => 小泉
3.司法制度(責任不在) => 邦夫
今の生活
1.事業仕分け
2.構造改革 => 地方分権、州政府制の導入
3.制度改革 => 役割分担の明確化、責任不在の解消
未来の糧
1.成長戦略
2.法治システムの正常化(小泉劇場以前)
違憲立法の訂正 => 戸籍法、法人法など、多数ある
3.法治システムの正常化(小泉劇場)
違憲立法の訂正 => 国民投票法、教育基本法など
六芒星と五芒星について
9/08/2010
よって、西の壁と東の壁
西の壁は?
ソロモン王とシバの女王の争い?
東の壁は?
大英帝国発、ケインズとマルクスの争い?
じゃないのかな?
争いの本質は?
嘆きの壁と、板門店・・・
東西の壁・・・
AO
南の壁を発見
ミャンマー・軍事政権
これは、中国よりも、イスラムよりも、もっと自由度が低い
明らかに、武力による人権侵害が行われている
共産主義、イスラム原理主義などとは、別モノの異常事態である
分断は?
構造 Structure => Web
発酵 Biology => Bio
制度 System => System
これが、ミスマッチを発生している
中央銀行総裁はフォトンダンサーである
だが、モネータが忠告を発する・・・
モネータ [Moneta]
◇ローマ
「忠告女」の意であり、ユノーの呼称の一つ。
カピトリウム丘北頂にあった彼女の神殿で
「ユノ・モネータ・レギーナ」という名で祭られていた。
その神殿は後に貨幣鋳造所となり、
モネータはそこを意味するようになった。
英語のmoney、仏語のmonnaire等の語源である。
中央銀行総裁は、人形使いから、フォトンダンサーへ・・・
2/22/2010
フォトンダンスとは?
室内のダンス
ガガ、ブリトニー、マドンナなど
広場の踊り
ネリー、セルジオなど
室内は、どちらかといえば、システマティック
広場は、カオティック
空転金融原子炉のフォトンダンスは、少人数で、システマティックに行う必要がある。
なぜなら、原子炉のコントロールだから・・・
制御棒のコントロールはシステマティックに行わなければならない。失敗すると、今回のような金融危機が発生する。マネーが暴走して、チェーンリアクションのおこし、爆発した・・・
バーナンキさん、グリーンスパンさんのクラスなら?
お銚子悶&魔の月ですが、笑い
ただし、日本語で話します。
英語じゃ、話が正確に伝わらない。
決め手だけ、英語を使う・・・
これで、十分です・・・
マネーゲーム、投機はロスを生産するだけ
公正な投資とは? リスのどんぐり債です。実体経済がターゲット。だが、リスクを伴う。
船主保険が必要。
加えて、グローバル金融経済・・・
市場経済システム、計画経済システム、イスラム経済システムを融合して
適切な経済システム=大統一場経済システムを構築する。
アイテム
1.利子を禁じる(イスラム系を取り入れる) ・・・砂漠の商人ムハンマド
2.相続を禁じる(資産や金は一代限りしかストックできない) ・・・アメリカンの自主独立哲学(ウォーレン・バフェット)
3.マネーゲームを禁じる(ロスの生産システムを禁じる) ・・・計画経済(マルクス)?
今のところここまでしか分からない。
AO
この先が・・・ 日本語になる・・・
実体経済の指標をフィードバックして、原子炉の制御をおこなう。
どの指標をどのような手段で使用するか、これは、専門家の領域である。
それが、幽霊製造装置の原理でもある・・・
多変量解析になる。
二項対立の多元化を図り、どこを選ぶか? トレードオフ問題である・・・
アメリカ、アジア、ユーロと炉心で稼働する。
二項対立の例は? さまざま、人も実体経済である・・・
東大経済学部長へ
景気を判断するための適切な経済指標は何ですか?
3/18/2009
景気って、何?
【景気】けいき
business
U[経]商況
boom
Cにわか景気、ブーム;(物価の)急騰;(都市の)急発展
>このところの景気はどうだい
(主に米略式)How are you doing these days?
>景気はいかがですか?
How is it goinig?
>日本は長い間景気が回復しない
In Japan the economy has not recovered for a long time.
>景気づけに何か歌ってくれ
Sing any song to cheer us up.
景気回復 economic recovery
景気後退 business recession
景気刺激策 measures to stimulate the economy
景気循環 business cycle(主に米); trade cycle(英)
景気対策 stimurative measures
景気づけ boom
景気動向 economic trend
景気変動 business fluctuation
景気予測 business forecasting
どのような
景気予測 business forecasting
に基づいて、
どのような
景気対策 stimurative measures
を実行して、
この程度の
景気回復 economic recovery
が見込める・・・
マスコミの責任です・・・
今や、産業は、
情報産業、モノ産業、インフラの三層構造になった・・・
情報貿易の輸出と輸入の自由化は公正である - 死神女神&Dr.パルナサス
モノ産業の輸出と輸入の自由化は公正である
情報産業がモノ産業をリードして、コントロールすることをお忘れなく
金融経済システムに関するグローバルコンセプトは?
マネーはもはや、情報である、クレジットである - モネータ&アッラー
私たちは使用人よ - 王政
私たちの、私の取り分は正当よ - ケインズ
資本が払うのは、労働に対する報酬だ - マルクス
商いは神聖です - モネータ&アッラー
三菱には高く売れますよ、ひまわりは - 餓鬼
おおまかな産業の構造は?
○情報産業(システム、サービス、デザイン、人創り)
1.コンテンツ系
放送、通信、新聞、出版、デザインなど
2.ツール系
電機メーカー、ソフトウェアメーカー、製紙、製本、印刷など
3.販売系
リアル・ショップ、ネット・ショップ、住宅・オフィス販売など
注)
なお、映画は出版に含む、ライブ・イベントの興行などは、放送、通信に含む
大規模イベントは放送、小規模イベントは通信というイメージですが・・・
広告は販売系に含む
○モノ産業(製品、プロダクト、物造り)
1.食材、資材など
農林水産業
2.建物、鉄道、道路など
不動産、土木、建設など
3.製品、商品など
自動車、運輸、アパレルメーカー、小売り店舗など
○インフラ
情報系
金融システム、物流・交通システム、公共サービス、医療サービス、教育サービスなど
モノ系
エネルギー供給(電気、ガス、水道など)、金融業、薬品業、医療機器業、卸売店舗(市場)など、学校、公共事業など
注)小売り、卸売り、市場、インフラ
小売り(Retailed Shop?)は、生活系
デパートや、ショッピングモールや、スーパーなどは、生活系総合小売り
市場(Market)や卸し(Wholesale Shop?)は、事業系
公設市場 -> 公正、 闇市場 -> 不公正
インフラ(国?)
公共事業、エネルギー、金融、、、
防衛、レスキュー、エネルギー、金融などは、公共性が高い・・・
エネルギー(リアル・リソース) <-> マネー(バーチャル・リソース)
1.化石エネルギーからソーラーシステムへ(化石産業革命の終焉)
大きなプランです・・・
目標は? 2100年
2050年は? 石油が枯渇・・・
天気は? 不明です。
化石時代から、ソーラー時代への初期設定が完了・・・
2080年ころ? ウランが枯渇・・・
天気は不明?
他のエネルギー資源は?
天然ガス、石炭、メタンハイドレード・・・
これくらいじゃないの? ソーラーシステム以外は?
大まかな残有量は不明です、把握していません・・・
よって、2080年から、2100年が最後の詰め・・・
2100年で、ソーラーシステムへ移行する・・・
天気は不明?
2050年で・・・ 部分的に、このような世界が出現するかも?
だれが知っている?
神のみぞ知る・・・
つまり、約500年間続いた産業革命=化石時代
これを、約100年で、ソーラーシステムへ移行する・・・
こんな感じじゃないの?
情報産業がリードする・・・ モノ産業、インフラを・・・
もはや、地球は、ガイアビオトープになった・・・
つまり、金魚鉢である。
じゃ、金魚鉢の中に、どんなアリ塚を創るの?
どんな、アリになるの?
シンプルに言えば、これだけ。
人も虫である。そして、アリである・・・
今は刹那、生きている、未来は創造、新しく創る・・・
金魚鉢の中に、どんな未来を創るの?
バーチャルなもの
平和を創る?
秩序を創る?
自由を創る?
安定を創る?
健康を創る?
リアルなもの
食料を作る?
衣料を作る?
娯楽を作る?
住居を作る?
そして・・・
先進国の責任は?
バースコントロールの方法を教えなくてはならない。
リソース管理である。
分かっているのか?
食物循環の意味を・・・
当然ながら、あなたも、食われる側です・・・
何に喰われるか?
癌細胞? ウイルス?
化石の重油(火葬)
土の細菌(土葬)
喰われるんだよ、あなたも・・・
食物は循環している・・・
Aoyagi YoSuKe
Creator
ピラミッドは、古代の王の墓である。
エルミタージュや、故宮はエンペラーのパレスである・・・
もはや、人類がシェアすべき遺跡である・・・
そして、ネバーランドは前世紀の負の遺産になった。
原爆ドームと同じである、負の遺産である・・・
だから・・・
もはや、地球は、ガイアビオトープになった・・・
つまり、金魚鉢である。
じゃ、金魚鉢の中に、どんなアリ塚を創るの?
どんな、アリになるの?
シンプルに言えば、これだけ。
人も虫である。そして、アリである・・・
今は刹那、生きている、未来は創造、新しく創る・・・
金魚鉢の中に、どんな未来を創るの?
バーチャルなもの
平和を創る?
秩序を創る?
自由を創る?
安定を創る?
健康を創る?
リアルなもの
食料を作る?
衣料を作る?
娯楽を作る?
住居を作る?
注)この問いは?
繰り返している・・・
理由は? ソーラーシステムの下で、ガイアビオトープが循環システム、リサイクルシステムであることを意味している・・・
注)循環システムの下では・・・ ゴーギャンのこの問いが重要である・・・
Paul Gauguin's 'fainal' painting.
'Where have we come from?' 'What are we?' 'Where are we going?'
My answer,
I have come from the past. I am I. I am going to the future.
You have come from the past. You are you. You are going to the future.
Each has come from the past. Each is each. Each is going to the future.
But we are going to the future cooperatively if/when necessary.
【Paul Gauguin】ゴーガン
フランス後期印象派の画家。輪郭線のある平面的な彩色を用いた。晩年タヒチで描く。フォービズムなどが影響。ゴーギャン。(1848~1903)
今とは、刹那である。
歴史や伝統は参考にするものである。真似するものではない。伝統でさえ、変わらないと、死んでしまう・・・
過去は、結果、変えられない。今は、刹那、生きている。未来は、創造、新しく創る・・・
注)掟
"The time is always right to do what is right"
- Martin Luther King, Jr.
「正しいことをすれば、時代は必ず正しい方向へ進む」
- マーチン・ルーサー・キング・ジュニア
これが実現できるか? 人類の知恵にかかっている・・・
娯楽の意味は、必要性は?
人は、昔から、歌って、踊っていたから・・・ - 歴史
健康で、文化的(娯楽)な、最低限度の生活 - 憲法
人はパンのみに生くるにあらず - キリスト
よって・・・
食 > 衣・娯楽 > 住
公正にシェアすべき・・・ 公正とは?
これを打破する心得と大原則は?
社訓)
ソウルは魂、人である・・・
スピリッツは、開拓者の魂
ハートは、愛のサイン
マインドは、紳士の心得
ソウルは家族
スピリッツは心の自立
ハートは絆
マインドは経済の自立
子供へ、原則として、自身のカネは、自身で稼げ - 独立精神
クリエイティブクラスとは? デザインができる人
デザインとは?
意匠、創意、工夫、設計・・・
デザイン=プラン(時系列)+モデル(ハード)+スタイル(ソフト)
モードとは? デザインのダイナミズムです・・・
ビジネスとは? デザインをもとに、政治経済力学をもって、トレードすること
オープン、フェア、オネストの心得で・・・
ディバインシステムの下で・・・
法治システムがグローバル、ローカルに対して、公正であれば、その下で、個人の自由が保障される。
注)産業は?
情報産業がリードする・・・ モノ産業、インフラを・・・
今や、産業は、
情報産業、モノ産業、インフラの三層構造になった・・・
情報貿易の輸出と輸入の自由化は公正である - 死神女神&Dr.パルナサス
モノ産業の輸出と輸入の自由化は公正である
人は考える葦である - 情報産業
人は二足歩行である - モノ産業
よって、道ができた - インフラ
とにかく、公正な信用保証システムが機能しなければ、金融システムは安定化しない・・・
つまり、空転金融原子炉が本格的に稼働するのは、かなり先のことだろう・・・
つまり、エコノミーの血液であるマネーの流通が悪いことを意味する・・・
つまり、ほとんどの場合、現金取引しかできないのである・・・
グローバル展開は東アジアゾーンから
アメリカのイーストコースト、ウエストコーストから、東風が吹いている
結局、日本はリーダーシップを取れない・・・
よって、米中がリーダーシップを取る。日本はその狭間に沈みつつある・・・
グローバル基軸通貨 モネータ
六大基軸通貨 US$、元、ユーロ、、、
ドラゴンマシン(バーチャルマシン、自然信仰派)
アジアンは、基軸通貨・元を中心にして、ローカルマネーが回る・・・
元(円)US$
東アジアゾーンで、架け橋を行う(鳩山イニシアチブ)
つまり、アジアンビートで行く
くりから、からくり、くりから、からくり、、、、
東アジアゾーン問題
南北朝鮮統一
北方領土は、日露で共有
日本列島
上海、香港、マカオ
台湾、フィリピン、タイ
ここを東アジアゾーンとして、経済自由ゾーンにする。
モデルはEU
ハブ空港は?
成田+羽田、関空
インチョン
上海、香港
マニラ
バンコク
どうでしょうか?
東アジアゾーンから、始まる・・・
共産圏との融合のため・・・ 関所はある・・・
参考) イルカの本
異教徒サイエンティスト夫婦のひとつの選択
父は子ども時代から、熱心にバード・ウオッチをしていた。父は生物学の教育を受けていて、環境保護活動家でもあり、人生の大半を自然と共に過ごして、自然を守るために戦った。一九六〇年代初期、友人数名と共同で、環境保護基金を設立したが、今や、この基金は、世界でもっとも大きな環境保護団体のひとつになった。父の血筋はユダヤで、母はカトリックだ。ふたりの婚姻は両家に摩擦を引き起こしたが、ふたりは宗教の違いを乗り越えて、自然を信仰するようになった。子どものころ、私と兄弟は特定の宗教を強制されずに、むしろ
「生命が織りなす偉大さ」
を理解して、感謝するように教えられた。
自然界から教えられることは、私にとってキリスト教や、ユダヤ教に関する本などを読むよりも分かりやすかったし、私は宗教的なものを心の底から受け入れることもできなかった。だが、エコシステムを作り上げる関連性は目で見えた。しかし、ゴッドが天地創造したことを受け入れられなかった(ゴッドのあばら骨から特別に作った創造物が人であり、その結果が人類であることも受け入れられなかった)。自分の目で見たことや、人生について知ったことや、常識などが、さまざまな物事とつながっていることを理解した。
参考) ゴッドとサイエンスの戦いの回避について
神の子 モーゼ、イエス、ムハンマド、釈迦牟尼、シャマン、、、
神の子に近い人 親鸞、ゴッホ、Rumi、、
神の友 コペルニクス(ガリレオ)、ニュートン、ダーウィン、アインシュタイン、、、
Aoyagi YoSuKe
追伸:
神とは?
Yahweh、God、Allah、Brahman、Cosmos、、、
追伸:
われわれ 星の子
そして、融合方程式 - 神との戦いを回避する
融合方程式とは 「融合による新たな真の発見」
偽? + 真? -> 新たな真
例1.
天動説は、必ずしも誤りではない、
地動説は、必ずしも正しくはない、
宇宙全体から見れば、天も地も動いている。
よって、天地動説が正しいと思われる。
天動説(偽?)+ 地動説(真?)-> 天地動説(真)
例2.
人はGodの創造物(偽?)+ 人は進化した生命の1種でしかない(真?)
-> (ただし、God=宇宙にすれば)、人はGod=宇宙の創造物(真)
参考)
標準化 <-> 多様性
オーダー <-> カオス
秩序 <-> 混沌
規律 <-> 自由
正義 <-> 悪
など・・・
このような二項対立のコンセプトは、白黒を決めるというよりも、最適なトレードオフを見つけることが望ましいと思う。
二元論を多元論化して、そのグラデーションの中から、最適値を見つける・・・
これこそ、衝突を避ける手段になるのでは?
最適値自体も、トキと場合により、変わるのだと思う。
よって、そのキーは、柔軟さだと思う。いわゆる、フレキシビリティー。硬直の逆のコンセプト・・・
これ自体も、二項対立になるのかも?
フレキシビリティー(柔軟性) <-> スタビリティー(安定性)
ダイナミック(動的) <-> スタティック(静的)
Creator Aoyagi YoSuKe
この考え方については、アートハーバーの基本コンセプトのひとつである・・・
*アート・ハーバーのチャレンジ、、、
ニーチェのディオニュソス的(バッカス的)、アポロ的、を現代風・ジャポネスク風にアレンジして、
アート・ハーバーは、CoBrA的、鳥男的の二元論の多元化を試みてみる・・・
【Apollo】
ギリシャ神話の神アポロンのラテン語形。
【Apollon】
ギリシャ神話の神。ゼウスとレトとの子。アルテミスとの双生の兄に当たる。美しく男性的な神。音楽・医術・弓術・予言、また、光明の神とし、太陽と同一視する。デルフォイの神殿で与える神託は古代ギリシャ人の生活を規定したほど有力。ローマ神話のアポロはギリシャから移入。
太陽神:ラー、アポロン、インカ、、、、
参考)
神は賽を投げない - アインシュタイン
個人的には、ボーアのコペンハーゲン解釈よりも、アインシュタインを支持します・・・
どういう意味かと言えば、人間がもっとも厳密に認識できる手段が「数学」。つまり、「数学」ではこの物理現象を「とらえられない」ということ・・・
逆に、「宇宙は数学では記述できない」とも言える・・・
だが、神には認識できる。つまり、自然の摂理。Devine System...
青柳洋介
粒子の運動量と位置を同時に正確には測ることができないという事実に対し、それは元々決まっていないからだと考えるのが、ボーアなどが提唱したコペンハーゲン解釈であるが、アインシュタインは決まってはいるが人間にはわからないだけだと考えた。アインシュタインの考え方は「隠れた変数理論」と呼ばれている。なお、1926年12月にアルベルト・アインシュタインからマックス・ボルンに送られた手紙の中で、彼は反論に神はサイコロを振らない(Der Alte würfelt nicht. 直訳:神は賽を投げない)という言葉を用いた[1]。
---
Babylon System <-> Divine System
Babylon system is imperfect.
Divine system is perfect.
Human beings make Babylon System.
But Nature follows Divine System.
So Contradiction occurs between Babylon System and Divine System.
Divine System may contain Babylon System...
Mathematics can Never describe Divine System.
In many cases, Babylon System is based on Mathematics.
So Babylon System is imperfect...
---
The Economy is almost on the Peak.
So it is unstable...
We should keep it around the Peak.
This means "Sustainability".
The Growth has limitation...
Because the Natural Resources have limitation.
Because Ecology needs Balance.
,,,
追伸:
発見 - 異端 - パウリ
パウリにまつわる「奇妙な話」は「実話」だと「確信」を持てる。
そのような現象が起きるから!
いすに座ってタバコを吸いながら寝ていた。指からタバコが落ちるのを感じて目を覚ますと、「タバコ」に火がついたまま垂直に立っていた。
渋谷のすし屋ですしを食っている最中に、薄っぺらの割り箸の袋が垂直に立っていた。連れが割り箸の袋を立てようといろいろ試したが立たなかった。
これらはわかりやすい現象に過ぎない、、、
それで、パウリさんの登場・・・
---
パウリが実験装置の近くにいるだけで装置が壊れるという伝説があり、彼のこの奇妙な能力に対してパウリ効果という名称が付けられていた。パウリ自身もこの評判を知っており、パウリ効果が現れるたびに喜んだ。
物理学に関してはパウリは完全主義者として有名だった。この性格は彼自身の研究だけでなく同僚の仕事に対しても発揮された。結果的にパウリは「物理学の良心」として物理学のコミュニティの中に知られるようになり、彼の批評を受けた同僚は彼の疑問に答える義務を負うこととなった。パウリは自分が欠点を見つけた理論はどんなものでも ganz falsch(完全な間違い)とレッテルを貼って酷評することもあった。かつて自分が誤りを見つけたある論文に対して彼が「"Das ist nicht nur nicht richtig, es ist nicht einmal falsch!"(この論文は間違ってすらいない)」と述べた言葉は有名である。また、逆に自分の仕事をパウリに認めてもらうことを彼らは「パウリのご裁可(sanction)を得る」と言っていたという。
物理学界でのパウリに関する有名なジョークとして次のようなものがある。「パウリは死後、天国で神への拝謁を許される機会を得た。パウリは神に、なぜ微細構造定数は 1/137.036... という値をとるのかと尋ねた。神はうなずいて黒板に向かい、すさまじい勢いで数式を書き殴り始めた。パウリは非常に満足げに神の様子を眺めていたが、しばらくして突然頭を激しく振り始めた…。」
追伸1:
考察)
すべては揺らいでいます。止まっているものなど何もありません。
「量子力学的」に「諸行無常」を説明したに過ぎません。
ゆえに、A=Bというのは仮想であって、現実には存在しません。
よって、等式で記述された世界は仮想世界です。
よって、E=mc2も仮想世界です!
(エネルギー、波、質量は同等のものであって、時の流れにつれて、別の形態で現象化したに過ぎない、とこの数式は読めます)
つまり、「数学」とは「仮想世界」を「モデル化した体系」です。
よって、数学に基づいた世界が「仮想化」するのは当然の帰結です!
たとえば、経済における「ゲーム理論」によって、経済の「仮想化」が進展しました・・・
たとえば、「ニクソン」による金本位制度の廃止、「米ドル本位制度」への移行によって、経済の「仮想化」が進展しました、、、
「リアルな金」の世界が「強いアメリカを象徴」とする「仮想世界」に変りました。
だから、強いアメリカが金正日を敵視するのは当然の帰結です(と言うのは冗談ですが・・・)。
「IPCC」で唯一オーストリアがアメリカに反対した理由もここにありそう?
スイスの「チューリッヒ」にもカギがある?
デンマークの「コペンハーゲン」にもカギがある?
コペンハーゲン解釈(コペンハーゲンかいしゃく)は、量子力学の解釈の一つである。量子力学の状態は、いくつかの異なる状態の重ねあわせで表現される。このことを、どちらの状態であるとも言及できないと解釈し、観測すると観測値に対応する状態に変化する(波束の収束)と解釈する。
---
究極はバンパイア・ネブカドネザル2の末裔との戦いなのかもしれない・・・
それで、現時点でのこの系統の花形の分野は「生物物理数学」なのかな?
そんな学問はあったんだっけ?
生物物理数学を考察するにあたっては、たとえば、パウリ、ファインマン、ラマチャンドランのような組み合わせで考察する必要がある・・・
他のキーパーソンは
ユング、カールセーガン、ニコラスハンフリー、、、
*生物物理数学?
BioPhsyicsMathematics?
生物学と物理学と数学を融合する学問?
たとえば、カオス理論、フラクタル理論、、、
*政治経済力学?
PoliticsEconomicsDynamics?
目指すは、大統一場経済理論?
*人間機械電子工学?
ErgoMechaTronics?
環境に優しい技術、ユニバーサルデザイン、、、
世界は、正義 <-> 悪
単純な二元論では成立していない。
よって、アートハーバーの理念は? 看板は?
アートハーバー・イニシアチブ
Art Harbour Tokyo
........THERE'S NOTHING THAT'S PERFECT, WE CAN'T EXPECTED EVERYTHING TO BE PERFECT... IF THERE IS SOMETHING PERFECT, IT MIGHT BE WHOLE UNIVERSE.
完璧なものなどない。われわれは完璧であることを期待できない。もしも、完璧なものがあるとすれば、それは宇宙全体であるのかもしれない・・・
...
...
参考)構造摩擦が存在する、下記参照
Structural Frictions
男 <-> 女
おかま?
参考)
金曜日, 5月 29, 2009
構造摩擦
2007年5月 2日 (水)
構造摩擦 - Stractural Friction
構造摩擦の大きな問題のひとつが判明した!
Money Driven System <-> Event Driven System
---
階層構造(Hierarchy)と織物構造(Web)の間で摩擦(Friction)が起きているようだ!
構造摩擦(Structural Friction)。
構造改革(Structural Reformation)とは、構造摩擦の解消ではないのだろうか?
Hierarchy - Web
Wholesale Politics - Retail Politics
Broadcasting - Communication
Party - Grass roots
Dependent - Independent
Group - Individual
Close System - Open System
Negative Vibration - Positive Vibration
扶助 - 自助
互助
...
...
Ruledom <-> Freedom
ふるまいが線形 <-> ふるまいが非線形
ルールベース <-> 自立エージェント
ルーチンワーク <-> クリエイティブ
・・・
・・・
のような見方もできる。
Order <-> Chaos
要するに、両方のバランスをいかにとるかが、キーポイント!
全体を見る人は、両方を理解できなければならない。
青柳洋介
日本が「頭脳立国」を目指すなら、両方を見なければならない。そこに「障壁・バリア」を作ると、パワーダウンする。
これは、この問題に限らない!
政府が「制度設計」などを行っているが、同様のこと。
「保守」と「革新」のバランスともいえる!
現状の世界情勢で大きく見れば、
「20世紀型」 <-> 「21世紀型」
とも、見て取れる。
今、ヨーロッパ方面は「21世紀型」へ振れている。
「ラット・レース」 <-> 「スロー・レース」
やはり、「フランス大統領選」はひとつの「指標」になる。
ただ、いずれは、「21世紀型」へ移行しなければ、「天の気」の怒りに触れることは間違いない!
科学的 - オカルト的(非科学的)
は
還元主義(Reductionism) - ホーリズム(Holism)
の対比としても捉えられると思う!
医学で言えば
西洋医学 - 東洋医学
---
他にもいろいろあるが、
両者を二律背反として捉えるのではなく、バリアをはずし、相補的なものだと捉えるべきだと思う。
ただ、選択肢として、「21世紀型」のほうをできる限り選ぶべきである。
「アメリカン・ドリーム」「ロシアン・ドリーム」は「20世紀型」に間違いない。
「逆行の選択」は「天の気」に逆らうことになる!
最低でも、「現状維持」の選択をすべき! できる限り、「21世紀型」の選択をしないと、「ガイアに未来はない」・・・
「伝統を守る」のではなく、「伝統を大切にする」が正しい選択だと思う。
なぜなら、時間は逆行しない、歴史も逆行しない、歴史は繰り返さない!
「諸行無常」です、要するに「変化」していくということ・・・
「昔を懐かしむ」ことはできても、「昔に戻ることはできない」「昔は二度と再現しない」
「昔を懐かしむのは老人の発想です」
しかし、
「昔を参考にすることはできます」
「子供に未来を与えなくてはならない、なおかつ、天の気の怒りを買わずに、ガイアの反撃を最小限にして、、、」
「歌舞伎」「ジャズ」「バレー」・・・などのようなクオリティの高い「伝統芸能」はそれなりに「クラシック」として生き残っていくのだろうが。。。
「伝統芸能」であっても変化していきます。同じものは再現できません。同じ人間が再現できないように・・・
クローン人間でさえ、同じ人間ではありません。ハードウェア的なDNAがたとえ同じであっても、同じ人間ではありえません!
青柳洋介
参考)
大きさ、高さ、速さの競争は、本質的には終わった・・・
限界が来て、経済的でなくなった。事故の危険性も高まる・・・
典型的な例) コンコルド
国際協調の下、意味があるものを研究することはあるかも?
典型的な例) 国際宇宙ステーション
共産主義が負けた、資本主義が勝った - 帝国軍
先に、ロシアン・ドリームが破たんした - マルクス
次に、アメリカン・ドリームが破たんした - ケインズ
経済システムが経済的でなかったから - エコノミスト
生産システムの観点から行けば・・・
マス・プロダクション・システムによる競争が破たんしたのでは?
理由は?
資源は有限である
環境負荷も有限である・・・
アドホック経済システムと、計画経済システムのバランスをいかにして取るか?
やはり、ガウス分布による、適正労働と適正配分を適正競争の下で行う => サステナビリティ
どうなんでしょうか?
この辺りの震源地は?
大英帝国です・・・
活版印刷が始まった。知が大衆化した。産業革命が始まった・・・
エジプト・メソポタミア文明 ・・・ ユダヤ -> キリスト -> イスラム - ヨーロッパ、中近東、アフリカ、アメリカ、オセアニア、、、
ガンジス・インダス文明 ・・・ ヒンドゥ -> ブディズム - アジア、、、
黄河・長江文明 ・・・ 老荘、孔孟、諸子百家 - 中国、韓国、日本、、、
自然信仰 ・・・ シャマニズム - アフリカ、オセアニア、アメリカ、シベリア、日本、、、
---大統一場
大統一場経済理論
人口比で考える・・・ 一人頭、人権=1(機会均等の下)
資本主義経済(ケインズ/ダーウィン)、共産主義・社会主義経済(マルクス)、イスラム経済(ムハンマド)
現時点で、各要素の比が
3:2:1
これが、大統一場経済理論の黄金比です・・・
せかいのみなさん、よろしく、笑い
青柳洋介
2/20/2008
生物物理数学など - 融合問題
発見 - 異端 - パウリ
パウリにまつわる「奇妙な話」は「実話」だと「確信」を持てる。
そのような現象が起きるから!
いすに座ってタバコを吸いながら寝ていた。指からタバコが落ちるのを感じて目を覚ますと、「タバコ」に火がついたまま垂直に立っていた。
渋谷のすし屋ですしを食っている最中に、薄っぺらの割り箸の袋が垂直に立っていた。連れが割り箸の袋を立てようといろいろ試したが立たなかった。
これらはわかりやすい現象に過ぎない、、、
それで、パウリさんの登場・・・
---
生物物理数学を考察するにあたっては、たとえば、パウリ、ファインマン、ラマチャンドランのような組み合わせで考察する必要がある・・・
他のキーパーソンは
ユング、カールセーガン、ニコラスハンフリー、、、
---
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノーベル賞受賞者
受賞年: 1945年
受賞部門: ノーベル物理学賞
受賞理由: パウリの原理とも呼ばれる排他原理の発見
ヴォルフガング・エルンスト・パウリ(Wolfgang Ernst Pauli, 1900年4月25日 - 1958年12月15日)はオーストリア生まれのスイスの物理学者。スピンの理論や現代化学の基礎となっているパウリの排他律の発見などの業績で知られる。
【生涯】
パウリはオーストリアのウィーンでヴォルフガング・ヨセフ・パウリとベルタ・カミラ・シュッツの間に生まれた。エルンストという彼のミドルネームは名付け親の物理学者エルンスト・マッハに敬意を表して付けられた。
パウリはウィーンのドブリンガー・ギムナジウムに入学し、1918年に優秀な成績で卒業した。卒業のわずか2ヵ月後に18歳の彼はアルベルト・アインシュタインの一般相対性理論に関する人生最初の論文を発表した。彼はミュンヘン大学に入学し、アルノルト・ゾンマーフェルトの下で研究を行なった。1921年7月に彼は水素分子イオンの量子論に関する学位論文で博士号を取得した。
ゾンマーフェルトはパウリに、ドイツ語の百科事典 Encyklopaedie der mathematischen Wissenschaften(『数理科学百科事典』)の相対性理論の記事を執筆するよう依頼した。パウリは博士号取得の2ヵ月後にこの記事を完成させた。完成した記事は237ページに及ぶものだった。この記事はアインシュタインに称賛され、モノグラフとして出版された。この本は今日でもこの分野の標準的参考書となっている。
パウリはゲッティンゲン大学でマックス・ボルンの助手として1年間過ごし、翌年にはコペンハーゲン大学の理論物理学研究所(後のニールス・ボーア研究所)に滞在した。その後1923年から1928年まで、彼はハンブルク大学の講師を務めた。この時期のパウリの研究は量子力学の現代的理論の構築に寄与した。特に彼は排他律や非相対論的スピン理論の定式化を行なった。
1929年5月、パウリはローマ・カトリック教会を脱退し、12月にケーテ・マルガレーテ・デプナーと結婚した。この結婚は長く続かず、1930年に離婚している。
離婚後間もない1931年初め、ニュートリノの仮説を提唱する直前にパウリは深刻な精神的不調に悩まされた。彼は精神科医・心理学者でパウリと同じくチューリッヒ近郊に住んでいたカール・グスタフ・ユングの診察を受けた。パウリはすぐに自分の「元型夢」の解釈を始めるようになり、難解な心理学者ユングの最高の生徒となった。間もなく彼はユング理論の認識論について科学的な批評を行なうようになり、ユングの思想、特にシンクロニシティの概念についての説明を与えた。これらについて二人が行なった議論はパウリ=ユング書簡として記録されており、Atom and Archetype(『原子と元型』)というタイトルで出版されている。
1928年、パウリはスイスのチューリッヒ連邦工科大学の理論物理学の教授に任命された。1931年にはミシガン大学の客員教授として渡米し、1935年にはプリンストン高等研究所に滞在した。1931年にはオランダ王立芸術科学アカデミーのローレンツ・メダルを受賞した。
1934年に彼はフランカ・バートラムと再婚した。この結婚生活は生涯続いたが彼らの間には子供は生まれなかった。
1938年のドイツによるオーストリア併合によってパウリはドイツ市民となったが、このことは翌1939年の第二次世界大戦勃発とともにユダヤ系であった彼の身を危うくすることとなった。パウリは1940年にアメリカへ移住し、プリンストン大学の理論物理学の教授となった。戦争が終わった1946年に彼はアメリカ合衆国に帰化したが、その後チューリッヒに戻り、その後の生涯の大半をここで過ごした。
1945年にパウリは「1925年に行われた排他律またはパウリの原理と呼ばれる新たな自然法則の発見を通じた重要な貢献」に対してノーベル物理学賞を受賞した。受賞者にパウリを推薦したのはアインシュタインだった。
1958年、パウリはドイツ物理学会のマックス・プランク・メダルを受賞した。同年、彼は膵臓癌を発病した。パウリの最後の助手を務めたチャールズ・エンツがチューリッヒのロートクロイツ病院に入院していたパウリを見舞った時、パウリは彼に「部屋の番号を見たかね?」と尋ねた。彼の病室の番号は 137 だった。彼は生涯を通じて、微細構造定数が 1/137 に近い値を持つのは何故か、という疑問を考え続けていた。1958年12月15日、パウリはこの病室で没した。
参考)不確定性原理
不確定性原理とは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
不確定性原理(ふかくていせいげんり、独語:Unschärferelation、英語:Uncertainty principle)とは、ある2つの物理量の組み合わせにおいては、測定値にばらつきを持たせずに2つの物理量を測定することはできない、という理論のことである。具体的には、以下のようなバリエーションがある。
ある物理量A、Bに対しては、Aの測定値の標準偏差とBの測定値の標準偏差との両方を0にするような量子状態は存在しない、という主張。
ある物理量A、Bに対して、Aの値の測定精度と、物理量Aの測定プロセスが生ずるBの測定値への擾乱との両方を0にすることはできない、という主張。
測定精度と測定の反作用
例として、量子力学で記述される粒子の位置と運動量について考える。この粒子の位置を正確に測ろうとするほど対象の運動量が正確に測れなくなり、運動量を正確に測ろうとすれば逆に位置があいまいになってしまい、両者を完全に正確に測る事は絶対に出来ない。なぜなら、位置をより正確に観測する為にはより正確に「見る」必要があるが、極微の世界でより正確に見る為には、波長の短い光が必要であり、波長の短い光はエネルギーが大きいので観測対象へ与える影響が大きくなる為、観測対象の運動量へ影響を与えてしまうからである。
不確定性原理をめぐる議論
不確定性原理は1927年にハイゼンベルクによって提唱された。量子力学の基礎原理の一つとされ、その発展に大いに寄与した。 ただし、量子力学の基礎が整備された現在は、他のより基礎的な原理から導かれる「定理」となっている(「意見」や「仮説」ではない)。
粒子の運動量と位置を同時に正確には測ることができないという事実に対し、それは元々決まっていないからだと考えるのが、ボーアなどが提唱したコペンハーゲン解釈であるが、アインシュタインは決まってはいるが人間にはわからないだけだと考えた。アインシュタインの考え方は「隠れた変数理論」と呼ばれている。なお、1926年12月にアルベルト・アインシュタインからマックス・ボルンに送られた手紙の中で、彼は反論に神はサイコロを振らない(Der Alte würfelt nicht. 直訳:神は賽を投げない)という言葉を用いた[1]。
不確定性原理が顕在化する現象の例としては、原子(格子)の零点振動(このためヘリウムは、常圧下では絶対零度まで冷却しても固化しない)、その他量子的なゆらぎ(例:遍歴電子系におけるスピン揺らぎ)などが挙げられる。
------
考察)
すべては揺らいでいます。止まっているものなど何もありません。
「量子力学的」に「諸行無常」を説明したに過ぎません。
ゆえに、A=Bというのは仮想であって、現実には存在しません。
よって、等式で記述された世界は仮想世界です。
よって、E=mc2も仮想世界です!
(エネルギー、波、質量は同等のものであって、時の流れにつれて、別の形態で現象化したに過ぎない、とこの数式は読めます)
つまり、「数学」とは「仮想世界」を「モデル化した体系」です。
よって、数学に基づいた世界が「仮想化」するのは当然の帰結です!
たとえば、経済における「ゲーム理論」によって、経済の「仮想化」が進展しました・・・
たとえば、「ニクソン」による金本位制度の廃止、「米ドル本位制度」への移行によって、経済の「仮想化」が進展しました、、、
「リアルな金」の世界が「強いアメリカを象徴」とする「仮想世界」に変りました。
だから、強いアメリカが金正日を敵視するのは当然の帰結です(と言うのは冗談ですが・・・)。
「IPCC」で唯一オーストリアがアメリカに反対した理由もここにありそう?
スイスの「チューリッヒ」にもカギがある?
デンマークの「コペンハーゲン」にもカギがある?
---
コペンハーゲン解釈(コペンハーゲンかいしゃく)は、量子力学の解釈の一つである。量子力学の状態は、いくつかの異なる状態の重ねあわせで表現される。このことを、どちらの状態であるとも言及できないと解釈し、観測すると観測値に対応する状態に変化する(波束の収束)と解釈する。
---
究極はバンパイア・ネブカドネザル2の末裔との戦いなのかもしれない・・・
それで、現時点でのこの系統の花形の分野は「生物物理数学」なのかな?
そんな学問はあったんだっけ?
BioPhsyicsMathematics?
物理学と数学を生物学的に融合する学問?
政治経済力学?
PoliticsEconomicsDynamics?
人間機械電子工学?
ErgoMechaTronics?
Cobra派?
コペンハーゲン(デンマーク)、ブリュッセル(ベルギー)、アムステルダム(オランダ)だっけ?
こっちは
Hub派?(笑い)・・・
*アート・ハーバーの方法論 - 風
ニーチェのディオニュソス的(バッカス的)、アポロ的、を現代風・ジャポネスク風にアレンジして、
アート・ハーバーは、CoBrA風、鳥男風の二元論の多元化を試みてみる・・・
青柳洋介
参考)
5/06/2009
Expression(表現)
グローバル化が進展して、個々の人々がグローバルの動きを認識しなければ、民主主義が機能しなくなってきている。世界の人々がコンセプトなどを共有する、シェアするために・・・
情報を発信する側は、
原則は、5W1Hを明らかにすること。
Who, What, Where, When, Why and How
Expression(表現)について気をつけるべきこと(検討中)・・・
ローカル向けと、グローバル向けの使い分け?
ローカル - グローバル
Local - Global
部分 - 全体
Part - Whole
人々 - ガイア
People - Gaia
私 - 公
Private - Official
Private - Public
少数 - 多数
Minority - Majority
国 - 国連
Nation - UN
市町村 - 国
City, Town, village - Nation
還元 - 合成
Reduction - Synthesize
分析 - 総合
Analyze - Synthesize
帰納 - 演繹
Induction - Deduction
抽出 - 融合
Extraction - Fusion, Amalgamation
国内 - 国際
Domestic - International
具体的 - 抽象的
concrete - abstract
specific - discrete
material - notional
具体化 - 抽象化
embody - abstract
リアル - バーチャル
real - virtual
専門的 - 一般的
expert - fusion
specialist -> generalist
細分化 - 一般化
detail - general
各論 - 総論
detail - general
item - general
particular - general
実学的 - 哲学的
Pragmatic - Philosophic
狭い - 広い
narrow - wide
small - big
confined - broad
具象 - 概念
notion - realize - notion
implement - idea
embodiment - concept
優しい - 難しい
soft - hard
plain, easy - difficult
単純 - 複雑
simple - complex
離散 - 統合
separation - unification
disperse - integration
孤立 - 協力
isolation - unification, cooperation
個人 - 全体
Individual - Whole
Each - All
独占 - シェア
Monopoly - Share
閉鎖的 - 開放的
Close - Open
形式的 - 内容的
Syntax -> Semantics
構造 - 制度
Structure - System
指示 - 提案
Direct, Instract, Order - Propose
ボトムアップ - トップダウン
Bottom-Up - Top-Down
中身 - 外見
content - appearance
content - look
content - surface
批判、制裁 - 提案
Critical, Punish - Propose
創造的 - 常態的
Creative - Stereotype, Routine
動的 - 静的
Dynamic - Static
混沌 - 秩序
Chaos - Order
自由 - 秩序
Freedom - Ruledom
Creator Aoyagi YoSuKe
これは、幽霊?
12/27/2007
現象の発生確率は?
昨夜の渋谷のすし屋で起きた物理現象。この現象の発生確率はかなり低いと思われる。
ふたりですしを食っていた。1時間弱たったころ、ふと左に目を移すと、割り箸の紙袋が垂直に立っている。だれかが手を加えたのではない、何かのはずみでそうなった。故意に手で紙袋を立てようとしてもなかなか立たない。それが何かのはずみで立っていた。すしを食っていた相方も目の当たりにして驚いていた。
以前、手から滑り落ちた吸いかけのタバコが垂直に立ったことがあった。この現象も発生確率がかなり低いと思っていた。今回のケースはさらに低いはず、というかゼロに近いはず。なぜ、紙袋が手も加えないのに垂直に立っていたか、理解不能だ!
なおかつ、連れは割り箸の袋を立体的に広げて立てようとしたが、うまくいかなかったので、焦っていた・・・
青柳洋介
霊的現象
ケンブリッジ大学やミシガン大学などで研究されているようだが・・・
アニミズム【animism】
宗教の原初的な超自然観の一。自然界のあらゆる事物は、具体的な現象を持つと同時に、それぞれ固有の霊魂や精霊などの霊的存在を有するとみなし、諸現象はその意思や働きによると見なす信仰。
アニマティズム【animatism】
宗教の原初的な超自然観の一。自然界の事物に霊的な力や生命力が秘められていると考え、この力を生活に取り込もうとする信仰。個々の事物に固有の霊的存在をみとめるアニミズムよりさらに原初的な超自然観として提示。ポリネシアのマナはこのような力の観念の代表的なもの。
マナ【mana】
(メラネシア土語で、「打ち勝つ」「勢力ある」などの意)メラネシアをはじめ広く太平洋諸島に見られる非人格的・超自然的な力の観念。精霊・人・生物・無生物、器物などあらゆるものに付帯し、強い転移性や伝染性がある。また、この観念に宗教の起源を求める学説をアニマティズム、またはマナイズムという。
シャマニズム【shamanism】
シャマンを媒介とした霊的存在との交渉を中心とする宗教様式。極北・シベリア・中央アジア、北米の先住民に一般的で、類似の現象は南アジア・東南アジア・オセアニアなどにも見られる。しかし世界観・超自然観や社会的背景を反映し、一様ではない。中国・朝鮮・日本では巫術・巫俗等の名で知られる。
シャマン【shaman】
自らをトランス状態(忘我・恍惚)に導き、神・精霊・死者の霊などと直接に交渉し、その力を借りて宣託・予言・治病などを行なう宗教的職能者。シベリアのツングース系諸族の例が早くから注目された。
ふげき【巫覡】
神と人との感応を媒介する者。神に仕えて人の吉兆を予言する者。女を巫、男を覡という。
みこ【巫女】
神に仕えて神楽・祈祷を行い、または神意をうかがって神託を告げる者。未婚の少女が多い。かんなぎ。
青柳洋介
自助・互助・扶助
野生動物の世界では自助・互助までで、基本的には扶助はあり得ない、扶助ができるのは人間だけ? 象やクジラは、かなり愛情を持った動物だと思う、それでも、人間が行なうほどの扶助はできない、やはり互助までだと思う。自然環境が厳しいので、必要以上の扶助は自滅しかねないから。
自助・互助・扶助
アメリカ大統領J・Fケネディが生前に挙げた尊敬する日本の政治家「上杉鷹山(ようざん)」。
名君、出羽(山形県)米沢藩主の鷹山は、根本方針を「自助」「互助」「扶助」の三助とする「伝国の辞」を家訓とした。
個人的には、「自助」がまず第一、それが前提で「互助」がある、いわゆる協力関係、それでも困っている人に対し「扶助」する、のが良いと思う。
2007年1月
青柳洋介
イスラム経済V.S.市場経済V.S.中国経済
●イスラム経済システム(砂漠の商人、イスラム教の預言者ムハメドが考えた?)
利子を禁止(金が金を生むのは変)、喜捨に見られるシステム(グラミン銀行のコンセプト?)、10億人の教徒
●市場経済システム(ダーウイン進化論に基づく?)
どうみても賭博システムの要素が大きいような気がする(ポーカー・ゲーム?)
だいたいにおいて、賭博システムは胴元や持ち金の多いものが有利
インサイダー取引や意図的仕手戦が可能(機会均等を失うホールあり)
イスラムシステムや中国システム以外?
●中国経済システム(オリジナルはマルクス? 共産主義?)
個人経営や企業経営を容認。市場経済システムには根本的には与していない?
市場経済システムのアド・ホック性から逃れている?
10数億人?
どれが優れているのだろうか? 難問? いいとこ取りすればいいのかも?
---> 大統一場経済理論
大統一場経済システムとは?
イスラム経済システム、自由市場経済システム、中国経済システムのいいとこ取りをした経済システムのこと。
だれかさん、考えてください! ノーベル経済学賞間違いなし!
ラベル: アートとサイエンス
ガイアの反撃 - 気候変動
地球温暖化によるガイアの反撃はすでに始まっている可能性が高い。NHKの番組、気候大異変 異常気象 地球シミュレータの警告より
地球シミュレータで予測している現象が世界各地で発生している。
地球シミュレータの前提となる二酸化炭素濃度の設定。
現在 370ppm
現状のまま増加した場合の100年後 960ppm(現在の2.5倍)
京都議定書に従った場合の100年後 860ppm
京都議定書以上に削減した100年後 700ppm(地球シミュレータで採用)
2003年、パリを中心としたヨーロッパで熱波発生 3万人死亡
2004年、ブラジル温帯で初めて熱帯低気圧が発生 死傷者500人以上 4万棟が全半壊
2005年、アメリカでハリケーン・カトリーナ発生 被害総額15兆円
2006年、日本で梅雨が異常に長い、豪雨の発生
これらの現象を地球シミュレータは予測している。
ガイアの反撃の兆候であるとしか思えない。
経済成長を続けても、ガイアの反撃による災害でトータルはマイナスになる。つまり、現状の経済システムは、成長してもマイナスにしかならない「自業自得のシステム」としか言いようがない(カトリーナによる被害総額は15兆円)。
忘却 - ソフトウェアDNA進化論
忘却とは、人生において、記憶したことを整理する過程で、不純物を除くことではないないだろうか?
いずれにしろ、記憶は、現在と未来のための参考でしかありえない、と個人的には考えている。
過去において、「受け入れたこと」でも、将来的には、「廃棄」したり「修正したり」していくことにより、その人の「人生哲学」が構築されていくのではないだろうか?
「諸行無常」の宇宙の中での、ひとつの「出来事」にしか過ぎないのであろうが・・・
だが、人は(万物も含めて?)、その人の哲学を他者へ伝達していく。
この過程を「ソフトウェアDNA」による「進化」と考えている。
「ソフトウェアDNA進化論」
と個人的には呼ぶことにする。
青柳洋介
人は人である
人は人である。
あとはすべて属性である。
男? 女? おかま? 何でもいいけど、属性でしかありえない・・・
日本人、韓国人、中国人、イラク人、アメリカ人、、、何人でもいいけど、属性でしかありえない・・・
日本人、韓国人、、、は人である。
人は人である(真実)。
あとはすべて、人の属性でしかありえない・・・
物価って、何?
米価が下落、コーンや大豆が値上がり(自動車に食わせるバイオ・エタノール)、機械が値上がり、、、
物価が決まる要因に疑問を持たざるを得ない。
機械のために仕事しているみたいじゃん・・・
機械に人が侵略されている。
実は、奇怪な人間が機械をコントロールして、奇怪なことをしているだけ・・・
変なの?
実は、奇怪な人間とは機械人間のことである・・・
【ダルマ】Wikipedia法 (ほう、dharma (sanskrit)、dhamma (pali))(仏教用語)サンスクリット語「ダルマ」(dharma)、パーリ語「ダンマ」(dhamma) は、漢訳仏典では音写されて達磨(だつま)、達摩(だつま)、曇摩(どんま)、曇無(どんむ)などとなり、通常法と訳されている。
ダルマは「たもつ」「支持する」などの意味をもつ動詞 (dh.ri) からつくられた名詞である。本来は「保持するもの」「支持するもの」の意で、それらの働いてゆくすがたを意味して「秩序」「掟」「法則」「慣習」などを示すこともある。
この法(ダルマ)は仏教では三宝のひとつとして非常に重視した。法以外の三宝は、仏と僧である。
仏教では、この法の概念を重要視し、いろいろな使いかたや意味づけがなされた。この法ということばで法則、真理を示し、それから教法や説法も指す。さらに、存在を意味し、具体的な存在を構成する要素的存在を意味する。このように仏教では、ことにその意味や使いかたが多岐にわたっている。
コーラン【Koran】広辞苑
イスラム教の聖典。ムハンマドの受けた啓示を結集したもの。イスラムの世界観・信条・倫理・行為規範をアラビア語の散文詩体で述べ、114章から成る。
図らずも、上州高崎名物・縁起ダルマに出会ったのは、「法」だと思うが・・・
参考)
新製品:ファシスト・コロリ
右も左もファシスト? 芸能界も相撲界もファシスト? ファシスト列島・ニッポンじゃん・・・
バンザイ、バンザイ、バンザイ、バンザイ三唱~~~
ファシストの二大特徴
①感情でコントロールされる。つまり、合理的に考えられない。
②権威主義的(だが、大して合理的思考能力がなかったりする)。
日本って、ファシストの巣じゃん~~~、あっちにもファシスト、こっちにもファシスト
「・・・界」というところに、それぞれファシストのボスがいると考えられるが・・・
タチが悪いのは、密室で結界を作り、密談して、カネで手下を操る・・・ 金権ファシストもゾロゾロ・・・ 金権ファシストが日本を腐らせている・・・
新製品:ファシスト・コロリの特許を取ろうかな。大儲けできそう(笑い)
チャップリンは、ヒューマニストなのに、アメリカン・ファシストによって、(レッド・)パージされた。後になって、名誉回復された。
今、起きている現象は、世界からアメリカン・ファシストやジャパニーズ・ファシストなどがパージされていると思われる・・・ なぜなら、ファシストであろうとも、天気には勝てないから・・・ ファシストでさえ、単なる人に過ぎない・・・ 神の領域に対しては無力ですが・・・
NOW GOD is PURGING fascists.【ファシスト】fascist①イタリアのファシスト党員。
②ファシズムを奉ずる人。
【ファシズム】fascism①狭義には、イタリアのファシスト党の運動、並びに同党が権力を握っていた時期の政治的理念およびその体制。
②広義には、①と共通の本質をもつ傾向・運動・支配体制。第一次世界大戦後、多くの資本主義国に出現(イタリア・ドイツ・日本・スペイン・南米諸国・東欧諸国など)。全体主義的あるいは権威主義的で、議会政治の否認、一党独裁、市民的・政治的自由の極度の抑圧、対外的には侵略政策をとることを特色とし、合理的な思想体系を持たず、もっぱら感情に訴えて国粋的思想を宣伝する。
まるで、小泉さんやブッシュ大統領みたいな人じゃん・・・
達磨さんが怒るはずだよ・・・
青柳洋介
投稿者 AO 時刻: 12/19/2007 04:09:00 PM 0 コメント
世界経済の流動化 - ニクソンショック
★ニクソンショック
第1のニクソン・ショック(ドル・ショック)は、1971年8月15日に発表されたドルと金との交換停止を宣言し、ブレトン・ウッズ体制の終了と変動為替相場制突入を告げた声明。本項で説明。
第2のニクソン・ショック(ニクソン訪中宣言)は、1971年7月15日に発表されたニクソン大統領の中華人民共和国への訪問を予告する宣言から、翌1972年2月の実際の北京訪問にいたる一連の外交をいう。詳しくは米中国交樹立、ニクソン大統領の中国訪問などを参照。
アメリカは1960年代後半から、ベトナム戦争や「偉大な社会」政策による財政赤字によりほぼ完全雇用の状態になり、インフレーションの加速や貿易赤字拡大などもあって、景気は過熱気味であった。
当時の通貨体制は、ドルと金との交換比率を固定し、各国通貨はドルと交換比率を固定することで通貨の裏付けとするブレトン・ウッズ体制下であった。
このため、元凶であるアメリカの過剰財政支出への非難が強まることになる。
本来、「財政赤字とインフレと貿易赤字」という不均衡を解消する合理的手段は財政赤字の削減である。「財政赤字とデフレと貿易赤字」という組み合わせであれば合理的手段は通貨安である。このときのニクソン政権が取るべきであった政策は、とりもなおさず財政赤字の削減であり、ベトナムからの撤退(ベトナム戦争中)であった。しかし、軍事的地位の保持や、戦後アメリカ経済政策の究極的目標である完全雇用を前にして、ニクソン政権は通貨安という手段をとることになった。
ニクソン・ショックは、その後の1970年代の政策迷走、現代にも残る莫大な貿易赤字という不均衡を生み出すスタート地点となる。
1971年12月に、ワシントンのスミソニアン博物館で各国の蔵相会議が開かれる。ここでドルと金との固定交換レート引き上げ、ドルと各国通貨との交換レート改定が決定される(スミソニアン協定)。日本円のレート改定会議は順番が最後であり、ほとんど時間は用意されなかった。その中で円については、360円から308円へ、16.88パーセント切り上げることが提案された。この切り上げ幅は諸国通貨の中でも最大で、日本の交渉団の予想も大幅に上回るものであった。そして、日本の交渉団が言い淀み思案している間に提案は決裁され会議は終結した。
こうしてドルは大幅な切り下げに成功したが、アメリカの貿易赤字は拡大。固定相場制度への信頼性が低下したことから1973年には、主要国ほぼ全てが変動相場制へと移行した。
その後1976年1月、ジャマイカのキングストンで行われたIMF(国際通貨基金)暫定委員会において、変動相場制が正式に承認された(キングストン協定)。
★ブラックマンデー
ブラックマンデー(英:Black Monday 暗黒の月曜日とも)とは、1987年10月に起こった史上最大規模の世界的株価の暴落。ニューヨーク株式市場の暴落を発端に世界同時株安となった。
この二ヶ月前、FRB議長職がポール・ボルカーからアラン・グリーンスパンへ引き継がれていたことも市場の不安心理をあおっていたと見られる。
★サブプライム
背景にイラク戦争、地球温暖化などがある・・・
FRB議長、グリーン・スパンからベン・バーナンキへ
ニクソンショックからブラックマンデー発生と似た構図じゃないの?
このため、元凶であるアメリカの過剰財政支出への非難が強まることになる。
本来、「財政赤字とインフレと貿易赤字」という不均衡を解消する合理的手段は財政赤字の削減である。
★一部のアメリカ人(日本人も)の贅沢のしすぎ?
世界経済不安定化?!?
FRB金利下げ、欧州中央銀行無制限?貸付 ?!?
日本、衆議院解散総選挙? 福田さんはダボス会議に出れるの?
ダボス会議に出席して、「テロとの戦い」を続けますなどと発言したら、「日本沈没」?
危ない~~~
---青柳洋介
投稿者 AO 時刻: 12/19/2007 08:39:00 AM 0 コメント
ラベル: アートとサイエンス
アメリカ経済 - 因果応報
東部で戦争している・・・軽い系の「マネーゲーム」と重たい系の「軍需産業」が争っている
救いようがね~~~、「因果応報」としかいえないよな・・・
アメリカ東海岸が沈没しかかってんじゃない・・・ 自業自得じゃん
★シティ(1位)東:ニューヨーク
金融サービス系、オンライン、ATM(ということは、IBMなど・・・)
マネーゲーム:消費者金融、証券、保険、年金
クレジット:Master Cardサブプライムローンで危機
★バンカメ(2位) 西:カリフォルニア(SRI、スタンフォード)
1904年、バンク・アメリカはアマデオ・ギアニーニによって、バンク・オブ・イタリアの商号で、労働者階級-特にサンフランシスコの北海岸に住むイタリア系移民のための銀行として、サンフランシスコに設立された。
処理の多さに対応するため、バンク・オブ・アメリカは情報処理技術の革新に力を注いだ。ジェネラル・エレクトリックやスタンフォード研究所(現・SRIインターナショナル)と提携し、現代の銀行では主流となっている業務の集中処理化、小切手の自動処理、口座番号、磁気インク文字認識(MICR) などを開発。そして、今日では一般的に信頼が置かれているこれらの技術に基づいて開発されたクレジットカードなども生まれている。これら技術の拡充のおかげで、他の銀行よりも著しく低い管理コストで済み、さらなる経営拡大に成功する。1970年代初期まで世界最大の銀行であった。
1958年には、クレジットカード『バンカメリカード』が発明された。これは後の1976年にVISAカードに変わる。他のカリフォルニアの銀行のコンソーシアム(合併企業)はバンカメリカードと競争するため、Master Charge(現在のMasterCard)を発明した。
バンク・オブ・アメリカは第三世界(特にラテンアメリカ)の債務が不良債券化し、1986年と1987年に巨大な損失をこうむる。
クレジット:Visa Card★JPモルガン(3位) 東:マサチューセッツ、テキサス
ロックフェラー(石油王、化学工業)
カーネギー(鉄鋼王)
ロスチャイルド(イギリス系の投資家?)
軍需産業 -> インフラ系が望ましい(バフェットも投資)
マネーゲーム:住宅ローン、自動車ローン、学生ローン、保険、投信、ヘッジファンド
もしも、シティと合併するなら、インフラ系+情報系になるのでは? -> 世界最大の銀行?
利権マネー
「・・・界」と言われる密室の結界で、「利権マネー」の配分の密談が行なわれている・・・
日本のマネーの多くは「利権マネー」ではないかと感じているが・・・
【利権】
利益を占有する権利。業者が公的機関などと結託して得る利益。
【権利】
①[荀子(勧学)]権勢と利益。機能。
②[法](right)ア)一定の利益を主張し、また、これを享受する手段として、法律が一定の者に付与する力。
イ)ある事をする、またはしないことができる能力・自由。
<->義務。
青柳洋介
ラベル: アートとサイエンス
メタボリック - 代謝異常
国家公務員 - メタボリック
ボーナスが上がった、信じられない・・・
ば~~~か、ツケを返してもらうための前払い、あんたら、前払いの恐ろしさを知らないよね?
3倍くらい頑張って、働け~~~、っということよ。そして、ツケを返せ~~~、っということよ。
そのための激励金、働けば、サボって罹患したメタボリックは自動的に治癒します・・・
食うばかり食って、働かないから、メタボリックになるだけのこと・・・
あんたら、需要と供給のバランスって知っているよね?
「在庫」が増えすぎる、つまり脂肪が増えすぎて、メタボリックになる。在庫はゼロを目指すべきではない。緊急時にすぐに飢え死にする。適正在庫=適正脂肪
食いすぎで、働かないから、溜まるだけのこと。それが、メタボリックの本質ですよ・・・
何で、こんな簡単なことが分からないのだろう・・・
こういうのを、
「医者の頭でっかち」
または
「石頭のヤブ医者」
と呼ぶ・・・
要するに、今の政治の問題は
「メタボリック・シンドローム」
なのです・・・ 防衛省だろうが、社会保険庁だろうが、独立行政法人だろうが・・・
「メタボリック・シンドローム」
なのですよ。
何で、こんな簡単なことが分からないのだろうか?
「政治家の頭でっかち」
または
「石頭のヤブ政治屋」
と呼ぶ。
メタボリック・シンドロームとは、代謝異常
人だろうが、国だろうが、会社だろうが、制度だろうが、、、
組織の代謝が異常状態になっている・・・
食うばかり食って、動きもしないから、溜まるばかり、組織の風通しも悪いし、消化できなくて、組織が機能不全を起こしているのですよ・・・
そんで、食ったものを燃やすには酸素が必要・・・ ところが、空気の風通しが悪いので、つまり、組織に密室が多いので、不完全燃焼を起こして、組織が腐りかけているのが、今の日本ですよ・・・
人も国も会社も制度も、みな同じ、組織からできています・・・
メタボリックは認知症の原因のひとつでもあると思う。
テレビばかり見て、(食うばかり食って)、頭を使わないから、頭がメタボリックになる・・・
脳組織の代謝異常が発生している・・・
脳と体は連動しています。体と頭をバランスよく使うことが大事。
格言:
「病は気から」
「医食同源」
「薬と毒は紙一重」
名格言ですが・・・
付加えるとしたら、チャングムで朝鮮の医者が言っていました・・・
「病は患者が治すもの」
○阿智王
参考)
2/02/2008
宇宙のおおまかな歴史
---サイエンスによる
宇宙の誕生 137億年位前
地球の誕生 46億年位前
生命の誕生 40億年位前
人類の誕生 700万年位前
四大文明の誕生 7000年位前
ギリシャ・ローマ
大航海時代 500年位前 地動説、万有引力、機械論的宇宙
産業革命 250年位前 進化論
世界大戦 相対論、量子論
現在、グローバル化、温暖化、生命論的宇宙
---宗教による
エジプト文明、メソポタミア文明 天地創造、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教
黄河・長江文明 天地開闢、老荘思想、孔孟思想、諸子百家
インダス・ガンジス文明 ブラフマン(宇宙の原理)、ヒンドゥ教、仏教
アフリカ、北・中・南米、日本など、自然信仰
---語族による
インド・ヨーロッパ語族
ウラル語族
アフロ・アジア語族
シナ・チベット語族
オーストロ・アジア語族
アルタイ語族
ニジェール・コルドファン語族
コスモポリタン
など、、、
---
天地創造、天地開闢は地球の誕生の頃まで?
それにしても、文明が誕生して、たったの7000年・・・
宇宙の原理は
サイエンス的には、地動説、万有引力、進化論、相対論、量子論など
哲学的には、ブラフマン、諸行無常、因果応報など
波=エネルギー=物質=>生命
そして、機械論的宇宙から生命論的宇宙へ・・・
青柳洋介
参考)
講師は先端研の前センター長、橋本さん。
対話形式で面白い講義だった。問題意識は共有していたと思う。
橋本さんは、無機化学が専門だったらしい。
ひとつは、環境問題にいかに対処するか、について力を入れて問題提起された。
選択手段として、昔に戻るか、進むかのようなことを言っておられた。
個人的には、時間は逆行しないので、昔に戻ることは不可能だと思っている。
僕が述べたこと!
0. バイオマスで現状使用しているエネルギーをすべてまかなおうとすると、
地球が3個分くらい必要だと聞いた、どうなのでしょうか?
要するに、使用する全エネルギーのうち、バイオマスで占有可能な割合を知りたい。
食料と燃料で、すでに競合が始まっている。
1.化学合成品をデザインするときに、自然分解可能など、なんらかの基準が必要なのでは?
なおかつ、IPCCのようにインターナショナルであれば、さらに望ましい。
2.有機がカギであることは間違いないと思う。
だが、人工生命などを考えると、神の領域になるので、極端な選択はしないほうがベターだと思う。
3.自己修復・自己増殖
「電気ウナギ」の発電メカニズムなどが参考になるのでは?
注1) 以前のことだが、ひまわりが太陽とともに回る仕組みを研究された京都大学の先生がいた。
生涯をかけた研究でも、すべては解明できなかった。それほど、生命は神秘に満ちている。
注2)海に生息する発光性生命を参考にして、化学反応で光を出す物質が開発された。
注3)奈良先端技術大学院大学?で、「フロリゲン」という開花物質が開発された。人工はなさか爺さん?
4.専門などにかかわらず、「リスク・マネージメント」のカリキュラムが必要なのでは? 難しいとは思いますが・・・
---
橋本研究室
土曜日, 10月 27, 2007
生命と化学 - サイエンス・ジャム・セッション
東大駒場飛び入り参加
「生命と化学」
周りは平成生まれの学生たち・・・
講師への手紙です。
---
加藤さま
面白い講義を聴かせていただいてありがとうございました。
私が「立体的」と言ったのは、例えば
ナノ・バイオインテグレーションの組織図です。
経営組織論に生命をモデルにしたものがあります。
企業や大学などの組織も「生命体」として捉えている場合をよく見かけます。
経営組織もライフタイム、商品もライフタイムとして捉えたりします。
京セラの稲盛会長の「アメーバ経営」とかもあります。
Sony DNAなどもあります。
ナノ・バイオインテグレーションの図に奥行きがあれば立体構造になるのでは?
奥行きのひとつに、「経営組織論」などがある?
よくは、分かりませんが、平面的な構造より、三次元の方が21世紀的?
以上、感想でした。
楽しい講義に参加させていただいて、ありがとうございました。
一期一会かもしれませんが・・・
青柳洋介
---
加藤さま
「生物は効率的」
の中で、
「筋肉は熱ゆらぎで動く。確率論的にコントロールされている」
のように話されました。
エントロピーが増大する(効率が悪い?、閉鎖の度合いが多い?)と、「幽霊的」になる?
エントロピーが減少する(効率が良い?、開放の度合いが多い?)と、「生命的」になる?
「生命」とはそのような「現象」なのでしょうか?
ここのところはひとつの「キー」のような気がしましたが。。。
---
回答をもらいました。
ひと言で文学的に翻訳すると、ビミョ~~~、っていうことでした。
サイエンス的に言うと、ナノ・バイオテクノロジーなのかな?(笑い)
それとも、ピコ? ナノ・ピコ・ファラッド?!?
本当に興味深い講義だった!
ありがとうございました。See You!
青柳洋介
---
参考)
12/30/2009
新パンドラの箱 R&Dシステム 価値の創造
土曜日, 8月 01, 2009
新資本主義システムの構築 - 新パンドラの箱?
革命、闘争よりも、システムの健全化というコンセプトで、新資本主義システムを構築する。
グローバルで、健全化すべきシステムのアイテムを共有する。
そして、トレードオフ問題として捉える。
例) 治安維持システムの健全化
Freedom <-> Ruledom
Chaos <-> Order
このような二項対立概念を適切なポイントへと移行する為のシステムのトレードオフ問題である。
健全化すべきシステムのアイテム
1.治安維持システム
2.金融システム
3.医療システム
4.人権擁護システム
5.経営労働システム
6.気象システム
7.農業システム
8.物流・交通システム
9.情報システム
10.生態系保護システム
11.資源管理システム
12.教育システム
13.市場システム(証券、生鮮食品など)
14.法治システム
15.評価システム
16.トレードシステム
17.販売システム
18.生産システム
19.リサイクルシステム
20.食物循環システム
21.選挙システム
22.報酬システム
23.コミュニケーション・システム
24.ブロードキャスト・システム
・・・
・・・
トレードオフのキーワードは? (新パンドラの箱?)
維持(サステナビリティ)、公正(フェア)、公開(オープン)、正直(オネスト)、安定(スタビリティ)、安全(セイフティ)、機会均等(チャンス・イコーリティ)、標準(スタンダード)、危機管理(リスクマネジメント)、ソフト(柔らか)、フィージビリティ(柔軟性)、アマルガメーション(融合)、共生(symbiosis)、グローバル・ローカル、信用・信頼、協力、パートナーシップ、互恵、品質管理、公私、再生(リサイクル)、、、
Aoyagi YoSuKe
7/12/2008
21世紀とは?
21世紀とは、「実存主義」をベースにした「共生の時代」なのかな?
二十世紀は「実存主義」の時代。
ニーチェ - 神は死んだ
サルトル - 実存は本質に先立つ
「僕たちは自由な個人であるのだ、その自由のために、何もかも自分で決めるように、死ぬまで運命付けられている。自分でしたことの「責任」からはぜったいに逃れられない。人間の自由は黙っていない。自分自身で何かをするよう、真に実存して本物の人生を送るように強いている」
「自身で自身の生の意味をつくらなくてはならない。実存するというのは、自分の存在を自分で創造するということだ」
ボーヴォワール - 実存主義を性役割の分析に応用した
「女性というものはこういうもの、男性というものはこういうものというような、永遠の女性の本質も男性の本質もない。そんなものは通説にすぎない」
社会通念 - 「男性は『超越的』だ、だから男は外に出て意味や目的を求める。そして、そうあるべきだ。女は正反対で、『内在的』で、現に自分がいるところにとどまろうとする。だから、家庭や身の回りのこまごまとした世話をしたがるし、そうあるべきだ」
ボーヴォワール - 「そんな女性の本質も男性の本質もない、逆だ。女性も男性もそういう先入観から解放されるべきだ」
『第二の性』 - 女を抑圧しているのは男だけではない。女は、自分で生きていく責任を引き受けない限り、自分で自分を抑圧しているのだ」
つまり、自分のことを自分で決めなければ、自由でもなければ、独立もしていない。
『不条理劇』 - 日常生活の不条理を表現して、その正体をあばくことで、観客にもっとまともな生き方はできないんだろうか、と考えさせる。
「哲学の問いとは、それぞれの世代が、それぞれの個人が、何度も何度も新しく立てなければならない」
「現代は、新しいことと古いことのごった混ぜ」
科学的な思考は、『パラダイム・シフト』を迫られている。
『オルタナティブ運動』 - もうひとつの選択、今のやり方よりも、もっといい別のやり方がないかという問題提起の姿勢を表している。
個人的には、『ニューエイジ』は胡散臭く感じることが多い。『ニューサイエンス』の方は受け入れらるものが多い。
「真の哲学者は大きく目を開いていなければならない。たとえ、白いカラスは見たことがなくても、探すことを止めてはならない。そうしないと、教条主義者になってしまう」
青柳洋介
参考文献)ソフィーの世界
追伸)20世紀が実存主義の時代なら、21世紀は何の時代?
実存主義をベースにした共生の時代なのかな?
【Friedrich Wilhelm Nietsche】ニーチェ
ドイツの哲学者。キリスト教思想を弱者の奴隷道徳とし、強者の主人道徳を説き、この道徳の人を「超人」と称し、これを生の根源にある権力意志の権化と見た。また伝統的形而上学を幻の背後世界を語るものとして否定し、神の死を告げた。その影響は実存主義やポスト構造主義にも及ぶ。著「悲劇の誕生」「ツァラトゥストラはかく語りき」「善悪の彼岸」など。(1844~1900)
【Jea-Paul Sartre】サルトル
フランスの文学者・哲学者。第二次世界大戦中、抵抗運動に参加。戦後、実存主義を唱道、雑誌「現代」を主宰、のち一時期共産主義思想に近づき、晩年は連帯の倫理を説く。小説「嘔吐」「自由への道」、戯曲「蠅」「アルトナの幽閉者」、諭著「存在と無」「弁証法的理性批判」(未完)など。(1905~1980)
【Simone de Beauvoir】ボーヴォワール
フランスの女性作家。サルトルの伴侶で実存主義者。小説「招かれた女」「他人の血」、評論「第二の性」など。(1908~1986)
たとえば・・・
この辺りから始める? 今や、世界がバベルの塔のような気がしてきた・・・
1/20/2010
ユニバーサル・トイ
Playmobil マルタ?
何のためにあるか?
グローバルで、シェアするコンセプトのひとつだと思う。
つまり、バーチャルである。
グローバルでシェアするコンセプト - グローバル標準
たとえば、
1.人権尊重
2.平和
と、同時に、ローカルでは、さまざまなモードがある・・・
つまり、生活様式・・・
http://www.playmobil.co.jp/
過去の清算 => 三悪を合法的に処分する
1.政治とカネ => 小沢
2.政治と宗教 => 小泉
3.司法制度(責任不在) => 邦夫
今の生活
1.事業仕分け
2.構造改革 => 地方分権、州政府制の導入
3.制度改革 => 役割分担の明確化、責任不在の解消
未来の糧
1.成長戦略
2.法治システムの正常化(小泉劇場以前)
違憲立法の訂正 => 戸籍法、法人法など、多数ある
3.法治システムの正常化(小泉劇場)
違憲立法の訂正 => 国民投票法、教育基本法など
六芒星と五芒星について
9/08/2010
よって、西の壁と東の壁
西の壁は?
ソロモン王とシバの女王の争い?
東の壁は?
大英帝国発、ケインズとマルクスの争い?
じゃないのかな?
争いの本質は?
嘆きの壁と、板門店・・・
東西の壁・・・
AO
南の壁を発見
ミャンマー・軍事政権
これは、中国よりも、イスラムよりも、もっと自由度が低い
明らかに、武力による人権侵害が行われている
共産主義、イスラム原理主義などとは、別モノの異常事態である
分断は?
構造 Structure => Web
発酵 Biology => Bio
制度 System => System
これが、ミスマッチを発生している
中央銀行総裁はフォトンダンサーである
だが、モネータが忠告を発する・・・
モネータ [Moneta]
◇ローマ
「忠告女」の意であり、ユノーの呼称の一つ。
カピトリウム丘北頂にあった彼女の神殿で
「ユノ・モネータ・レギーナ」という名で祭られていた。
その神殿は後に貨幣鋳造所となり、
モネータはそこを意味するようになった。
英語のmoney、仏語のmonnaire等の語源である。
中央銀行総裁は、人形使いから、フォトンダンサーへ・・・
2/22/2010
フォトンダンスとは?
室内のダンス
ガガ、ブリトニー、マドンナなど
広場の踊り
ネリー、セルジオなど
室内は、どちらかといえば、システマティック
広場は、カオティック
空転金融原子炉のフォトンダンスは、少人数で、システマティックに行う必要がある。
なぜなら、原子炉のコントロールだから・・・
制御棒のコントロールはシステマティックに行わなければならない。失敗すると、今回のような金融危機が発生する。マネーが暴走して、チェーンリアクションのおこし、爆発した・・・
バーナンキさん、グリーンスパンさんのクラスなら?
お銚子悶&魔の月ですが、笑い
ただし、日本語で話します。
英語じゃ、話が正確に伝わらない。
決め手だけ、英語を使う・・・
これで、十分です・・・
マネーゲーム、投機はロスを生産するだけ
公正な投資とは? リスのどんぐり債です。実体経済がターゲット。だが、リスクを伴う。
船主保険が必要。
加えて、グローバル金融経済・・・
市場経済システム、計画経済システム、イスラム経済システムを融合して
適切な経済システム=大統一場経済システムを構築する。
アイテム
1.利子を禁じる(イスラム系を取り入れる) ・・・砂漠の商人ムハンマド
2.相続を禁じる(資産や金は一代限りしかストックできない) ・・・アメリカンの自主独立哲学(ウォーレン・バフェット)
3.マネーゲームを禁じる(ロスの生産システムを禁じる) ・・・計画経済(マルクス)?
今のところここまでしか分からない。
AO
この先が・・・ 日本語になる・・・
実体経済の指標をフィードバックして、原子炉の制御をおこなう。
どの指標をどのような手段で使用するか、これは、専門家の領域である。
それが、幽霊製造装置の原理でもある・・・
多変量解析になる。
二項対立の多元化を図り、どこを選ぶか? トレードオフ問題である・・・
アメリカ、アジア、ユーロと炉心で稼働する。
二項対立の例は? さまざま、人も実体経済である・・・
東大経済学部長へ
景気を判断するための適切な経済指標は何ですか?
3/18/2009
景気って、何?
【景気】けいき
business
U[経]商況
boom
Cにわか景気、ブーム;(物価の)急騰;(都市の)急発展
>このところの景気はどうだい
(主に米略式)How are you doing these days?
>景気はいかがですか?
How is it goinig?
>日本は長い間景気が回復しない
In Japan the economy has not recovered for a long time.
>景気づけに何か歌ってくれ
Sing any song to cheer us up.
景気回復 economic recovery
景気後退 business recession
景気刺激策 measures to stimulate the economy
景気循環 business cycle(主に米); trade cycle(英)
景気対策 stimurative measures
景気づけ boom
景気動向 economic trend
景気変動 business fluctuation
景気予測 business forecasting
どのような
景気予測 business forecasting
に基づいて、
どのような
景気対策 stimurative measures
を実行して、
この程度の
景気回復 economic recovery
が見込める・・・
マスコミの責任です・・・
今や、産業は、
情報産業、モノ産業、インフラの三層構造になった・・・
情報貿易の輸出と輸入の自由化は公正である - 死神女神&Dr.パルナサス
モノ産業の輸出と輸入の自由化は公正である
情報産業がモノ産業をリードして、コントロールすることをお忘れなく
金融経済システムに関するグローバルコンセプトは?
マネーはもはや、情報である、クレジットである - モネータ&アッラー
私たちは使用人よ - 王政
私たちの、私の取り分は正当よ - ケインズ
資本が払うのは、労働に対する報酬だ - マルクス
商いは神聖です - モネータ&アッラー
三菱には高く売れますよ、ひまわりは - 餓鬼
おおまかな産業の構造は?
○情報産業(システム、サービス、デザイン、人創り)
1.コンテンツ系
放送、通信、新聞、出版、デザインなど
2.ツール系
電機メーカー、ソフトウェアメーカー、製紙、製本、印刷など
3.販売系
リアル・ショップ、ネット・ショップ、住宅・オフィス販売など
注)
なお、映画は出版に含む、ライブ・イベントの興行などは、放送、通信に含む
大規模イベントは放送、小規模イベントは通信というイメージですが・・・
広告は販売系に含む
○モノ産業(製品、プロダクト、物造り)
1.食材、資材など
農林水産業
2.建物、鉄道、道路など
不動産、土木、建設など
3.製品、商品など
自動車、運輸、アパレルメーカー、小売り店舗など
○インフラ
情報系
金融システム、物流・交通システム、公共サービス、医療サービス、教育サービスなど
モノ系
エネルギー供給(電気、ガス、水道など)、金融業、薬品業、医療機器業、卸売店舗(市場)など、学校、公共事業など
注)小売り、卸売り、市場、インフラ
小売り(Retailed Shop?)は、生活系
デパートや、ショッピングモールや、スーパーなどは、生活系総合小売り
市場(Market)や卸し(Wholesale Shop?)は、事業系
公設市場 -> 公正、 闇市場 -> 不公正
インフラ(国?)
公共事業、エネルギー、金融、、、
防衛、レスキュー、エネルギー、金融などは、公共性が高い・・・
エネルギー(リアル・リソース) <-> マネー(バーチャル・リソース)
1.化石エネルギーからソーラーシステムへ(化石産業革命の終焉)
大きなプランです・・・
目標は? 2100年
2050年は? 石油が枯渇・・・
天気は? 不明です。
化石時代から、ソーラー時代への初期設定が完了・・・
2080年ころ? ウランが枯渇・・・
天気は不明?
他のエネルギー資源は?
天然ガス、石炭、メタンハイドレード・・・
これくらいじゃないの? ソーラーシステム以外は?
大まかな残有量は不明です、把握していません・・・
よって、2080年から、2100年が最後の詰め・・・
2100年で、ソーラーシステムへ移行する・・・
天気は不明?
2050年で・・・ 部分的に、このような世界が出現するかも?
だれが知っている?
神のみぞ知る・・・
つまり、約500年間続いた産業革命=化石時代
これを、約100年で、ソーラーシステムへ移行する・・・
こんな感じじゃないの?
情報産業がリードする・・・ モノ産業、インフラを・・・
もはや、地球は、ガイアビオトープになった・・・
つまり、金魚鉢である。
じゃ、金魚鉢の中に、どんなアリ塚を創るの?
どんな、アリになるの?
シンプルに言えば、これだけ。
人も虫である。そして、アリである・・・
今は刹那、生きている、未来は創造、新しく創る・・・
金魚鉢の中に、どんな未来を創るの?
バーチャルなもの
平和を創る?
秩序を創る?
自由を創る?
安定を創る?
健康を創る?
リアルなもの
食料を作る?
衣料を作る?
娯楽を作る?
住居を作る?
そして・・・
先進国の責任は?
バースコントロールの方法を教えなくてはならない。
リソース管理である。
分かっているのか?
食物循環の意味を・・・
当然ながら、あなたも、食われる側です・・・
何に喰われるか?
癌細胞? ウイルス?
化石の重油(火葬)
土の細菌(土葬)
喰われるんだよ、あなたも・・・
食物は循環している・・・
Aoyagi YoSuKe
Creator
ピラミッドは、古代の王の墓である。
エルミタージュや、故宮はエンペラーのパレスである・・・
もはや、人類がシェアすべき遺跡である・・・
そして、ネバーランドは前世紀の負の遺産になった。
原爆ドームと同じである、負の遺産である・・・
だから・・・
もはや、地球は、ガイアビオトープになった・・・
つまり、金魚鉢である。
じゃ、金魚鉢の中に、どんなアリ塚を創るの?
どんな、アリになるの?
シンプルに言えば、これだけ。
人も虫である。そして、アリである・・・
今は刹那、生きている、未来は創造、新しく創る・・・
金魚鉢の中に、どんな未来を創るの?
バーチャルなもの
平和を創る?
秩序を創る?
自由を創る?
安定を創る?
健康を創る?
リアルなもの
食料を作る?
衣料を作る?
娯楽を作る?
住居を作る?
注)この問いは?
繰り返している・・・
理由は? ソーラーシステムの下で、ガイアビオトープが循環システム、リサイクルシステムであることを意味している・・・
注)循環システムの下では・・・ ゴーギャンのこの問いが重要である・・・
Paul Gauguin's 'fainal' painting.
'Where have we come from?' 'What are we?' 'Where are we going?'
My answer,
I have come from the past. I am I. I am going to the future.
You have come from the past. You are you. You are going to the future.
Each has come from the past. Each is each. Each is going to the future.
But we are going to the future cooperatively if/when necessary.
【Paul Gauguin】ゴーガン
フランス後期印象派の画家。輪郭線のある平面的な彩色を用いた。晩年タヒチで描く。フォービズムなどが影響。ゴーギャン。(1848~1903)
今とは、刹那である。
歴史や伝統は参考にするものである。真似するものではない。伝統でさえ、変わらないと、死んでしまう・・・
過去は、結果、変えられない。今は、刹那、生きている。未来は、創造、新しく創る・・・
注)掟
"The time is always right to do what is right"
- Martin Luther King, Jr.
「正しいことをすれば、時代は必ず正しい方向へ進む」
- マーチン・ルーサー・キング・ジュニア
これが実現できるか? 人類の知恵にかかっている・・・
娯楽の意味は、必要性は?
人は、昔から、歌って、踊っていたから・・・ - 歴史
健康で、文化的(娯楽)な、最低限度の生活 - 憲法
人はパンのみに生くるにあらず - キリスト
よって・・・
食 > 衣・娯楽 > 住
公正にシェアすべき・・・ 公正とは?
これを打破する心得と大原則は?
社訓)
ソウルは魂、人である・・・
スピリッツは、開拓者の魂
ハートは、愛のサイン
マインドは、紳士の心得
ソウルは家族
スピリッツは心の自立
ハートは絆
マインドは経済の自立
子供へ、原則として、自身のカネは、自身で稼げ - 独立精神
クリエイティブクラスとは? デザインができる人
デザインとは?
意匠、創意、工夫、設計・・・
デザイン=プラン(時系列)+モデル(ハード)+スタイル(ソフト)
モードとは? デザインのダイナミズムです・・・
ビジネスとは? デザインをもとに、政治経済力学をもって、トレードすること
オープン、フェア、オネストの心得で・・・
ディバインシステムの下で・・・
法治システムがグローバル、ローカルに対して、公正であれば、その下で、個人の自由が保障される。
注)産業は?
情報産業がリードする・・・ モノ産業、インフラを・・・
今や、産業は、
情報産業、モノ産業、インフラの三層構造になった・・・
情報貿易の輸出と輸入の自由化は公正である - 死神女神&Dr.パルナサス
モノ産業の輸出と輸入の自由化は公正である
人は考える葦である - 情報産業
人は二足歩行である - モノ産業
よって、道ができた - インフラ
とにかく、公正な信用保証システムが機能しなければ、金融システムは安定化しない・・・
つまり、空転金融原子炉が本格的に稼働するのは、かなり先のことだろう・・・
つまり、エコノミーの血液であるマネーの流通が悪いことを意味する・・・
つまり、ほとんどの場合、現金取引しかできないのである・・・
グローバル展開は東アジアゾーンから
アメリカのイーストコースト、ウエストコーストから、東風が吹いている
結局、日本はリーダーシップを取れない・・・
よって、米中がリーダーシップを取る。日本はその狭間に沈みつつある・・・
グローバル基軸通貨 モネータ
六大基軸通貨 US$、元、ユーロ、、、
ドラゴンマシン(バーチャルマシン、自然信仰派)
アジアンは、基軸通貨・元を中心にして、ローカルマネーが回る・・・
元(円)US$
東アジアゾーンで、架け橋を行う(鳩山イニシアチブ)
つまり、アジアンビートで行く
くりから、からくり、くりから、からくり、、、、
東アジアゾーン問題
南北朝鮮統一
北方領土は、日露で共有
日本列島
上海、香港、マカオ
台湾、フィリピン、タイ
ここを東アジアゾーンとして、経済自由ゾーンにする。
モデルはEU
ハブ空港は?
成田+羽田、関空
インチョン
上海、香港
マニラ
バンコク
どうでしょうか?
東アジアゾーンから、始まる・・・
共産圏との融合のため・・・ 関所はある・・・
参考) イルカの本
異教徒サイエンティスト夫婦のひとつの選択
父は子ども時代から、熱心にバード・ウオッチをしていた。父は生物学の教育を受けていて、環境保護活動家でもあり、人生の大半を自然と共に過ごして、自然を守るために戦った。一九六〇年代初期、友人数名と共同で、環境保護基金を設立したが、今や、この基金は、世界でもっとも大きな環境保護団体のひとつになった。父の血筋はユダヤで、母はカトリックだ。ふたりの婚姻は両家に摩擦を引き起こしたが、ふたりは宗教の違いを乗り越えて、自然を信仰するようになった。子どものころ、私と兄弟は特定の宗教を強制されずに、むしろ
「生命が織りなす偉大さ」
を理解して、感謝するように教えられた。
自然界から教えられることは、私にとってキリスト教や、ユダヤ教に関する本などを読むよりも分かりやすかったし、私は宗教的なものを心の底から受け入れることもできなかった。だが、エコシステムを作り上げる関連性は目で見えた。しかし、ゴッドが天地創造したことを受け入れられなかった(ゴッドのあばら骨から特別に作った創造物が人であり、その結果が人類であることも受け入れられなかった)。自分の目で見たことや、人生について知ったことや、常識などが、さまざまな物事とつながっていることを理解した。
参考) ゴッドとサイエンスの戦いの回避について
神の子 モーゼ、イエス、ムハンマド、釈迦牟尼、シャマン、、、
神の子に近い人 親鸞、ゴッホ、Rumi、、
神の友 コペルニクス(ガリレオ)、ニュートン、ダーウィン、アインシュタイン、、、
Aoyagi YoSuKe
追伸:
神とは?
Yahweh、God、Allah、Brahman、Cosmos、、、
追伸:
われわれ 星の子
そして、融合方程式 - 神との戦いを回避する
融合方程式とは 「融合による新たな真の発見」
偽? + 真? -> 新たな真
例1.
天動説は、必ずしも誤りではない、
地動説は、必ずしも正しくはない、
宇宙全体から見れば、天も地も動いている。
よって、天地動説が正しいと思われる。
天動説(偽?)+ 地動説(真?)-> 天地動説(真)
例2.
人はGodの創造物(偽?)+ 人は進化した生命の1種でしかない(真?)
-> (ただし、God=宇宙にすれば)、人はGod=宇宙の創造物(真)
参考)
標準化 <-> 多様性
オーダー <-> カオス
秩序 <-> 混沌
規律 <-> 自由
正義 <-> 悪
など・・・
このような二項対立のコンセプトは、白黒を決めるというよりも、最適なトレードオフを見つけることが望ましいと思う。
二元論を多元論化して、そのグラデーションの中から、最適値を見つける・・・
これこそ、衝突を避ける手段になるのでは?
最適値自体も、トキと場合により、変わるのだと思う。
よって、そのキーは、柔軟さだと思う。いわゆる、フレキシビリティー。硬直の逆のコンセプト・・・
これ自体も、二項対立になるのかも?
フレキシビリティー(柔軟性) <-> スタビリティー(安定性)
ダイナミック(動的) <-> スタティック(静的)
Creator Aoyagi YoSuKe
この考え方については、アートハーバーの基本コンセプトのひとつである・・・
*アート・ハーバーのチャレンジ、、、
ニーチェのディオニュソス的(バッカス的)、アポロ的、を現代風・ジャポネスク風にアレンジして、
アート・ハーバーは、CoBrA的、鳥男的の二元論の多元化を試みてみる・・・
【Apollo】
ギリシャ神話の神アポロンのラテン語形。
【Apollon】
ギリシャ神話の神。ゼウスとレトとの子。アルテミスとの双生の兄に当たる。美しく男性的な神。音楽・医術・弓術・予言、また、光明の神とし、太陽と同一視する。デルフォイの神殿で与える神託は古代ギリシャ人の生活を規定したほど有力。ローマ神話のアポロはギリシャから移入。
太陽神:ラー、アポロン、インカ、、、、
参考)
神は賽を投げない - アインシュタイン
個人的には、ボーアのコペンハーゲン解釈よりも、アインシュタインを支持します・・・
どういう意味かと言えば、人間がもっとも厳密に認識できる手段が「数学」。つまり、「数学」ではこの物理現象を「とらえられない」ということ・・・
逆に、「宇宙は数学では記述できない」とも言える・・・
だが、神には認識できる。つまり、自然の摂理。Devine System...
青柳洋介
粒子の運動量と位置を同時に正確には測ることができないという事実に対し、それは元々決まっていないからだと考えるのが、ボーアなどが提唱したコペンハーゲン解釈であるが、アインシュタインは決まってはいるが人間にはわからないだけだと考えた。アインシュタインの考え方は「隠れた変数理論」と呼ばれている。なお、1926年12月にアルベルト・アインシュタインからマックス・ボルンに送られた手紙の中で、彼は反論に神はサイコロを振らない(Der Alte würfelt nicht. 直訳:神は賽を投げない)という言葉を用いた[1]。
---
Babylon System <-> Divine System
Babylon system is imperfect.
Divine system is perfect.
Human beings make Babylon System.
But Nature follows Divine System.
So Contradiction occurs between Babylon System and Divine System.
Divine System may contain Babylon System...
Mathematics can Never describe Divine System.
In many cases, Babylon System is based on Mathematics.
So Babylon System is imperfect...
---
The Economy is almost on the Peak.
So it is unstable...
We should keep it around the Peak.
This means "Sustainability".
The Growth has limitation...
Because the Natural Resources have limitation.
Because Ecology needs Balance.
,,,
追伸:
発見 - 異端 - パウリ
パウリにまつわる「奇妙な話」は「実話」だと「確信」を持てる。
そのような現象が起きるから!
いすに座ってタバコを吸いながら寝ていた。指からタバコが落ちるのを感じて目を覚ますと、「タバコ」に火がついたまま垂直に立っていた。
渋谷のすし屋ですしを食っている最中に、薄っぺらの割り箸の袋が垂直に立っていた。連れが割り箸の袋を立てようといろいろ試したが立たなかった。
これらはわかりやすい現象に過ぎない、、、
それで、パウリさんの登場・・・
---
パウリが実験装置の近くにいるだけで装置が壊れるという伝説があり、彼のこの奇妙な能力に対してパウリ効果という名称が付けられていた。パウリ自身もこの評判を知っており、パウリ効果が現れるたびに喜んだ。
物理学に関してはパウリは完全主義者として有名だった。この性格は彼自身の研究だけでなく同僚の仕事に対しても発揮された。結果的にパウリは「物理学の良心」として物理学のコミュニティの中に知られるようになり、彼の批評を受けた同僚は彼の疑問に答える義務を負うこととなった。パウリは自分が欠点を見つけた理論はどんなものでも ganz falsch(完全な間違い)とレッテルを貼って酷評することもあった。かつて自分が誤りを見つけたある論文に対して彼が「"Das ist nicht nur nicht richtig, es ist nicht einmal falsch!"(この論文は間違ってすらいない)」と述べた言葉は有名である。また、逆に自分の仕事をパウリに認めてもらうことを彼らは「パウリのご裁可(sanction)を得る」と言っていたという。
物理学界でのパウリに関する有名なジョークとして次のようなものがある。「パウリは死後、天国で神への拝謁を許される機会を得た。パウリは神に、なぜ微細構造定数は 1/137.036... という値をとるのかと尋ねた。神はうなずいて黒板に向かい、すさまじい勢いで数式を書き殴り始めた。パウリは非常に満足げに神の様子を眺めていたが、しばらくして突然頭を激しく振り始めた…。」
追伸1:
考察)
すべては揺らいでいます。止まっているものなど何もありません。
「量子力学的」に「諸行無常」を説明したに過ぎません。
ゆえに、A=Bというのは仮想であって、現実には存在しません。
よって、等式で記述された世界は仮想世界です。
よって、E=mc2も仮想世界です!
(エネルギー、波、質量は同等のものであって、時の流れにつれて、別の形態で現象化したに過ぎない、とこの数式は読めます)
つまり、「数学」とは「仮想世界」を「モデル化した体系」です。
よって、数学に基づいた世界が「仮想化」するのは当然の帰結です!
たとえば、経済における「ゲーム理論」によって、経済の「仮想化」が進展しました・・・
たとえば、「ニクソン」による金本位制度の廃止、「米ドル本位制度」への移行によって、経済の「仮想化」が進展しました、、、
「リアルな金」の世界が「強いアメリカを象徴」とする「仮想世界」に変りました。
だから、強いアメリカが金正日を敵視するのは当然の帰結です(と言うのは冗談ですが・・・)。
「IPCC」で唯一オーストリアがアメリカに反対した理由もここにありそう?
スイスの「チューリッヒ」にもカギがある?
デンマークの「コペンハーゲン」にもカギがある?
コペンハーゲン解釈(コペンハーゲンかいしゃく)は、量子力学の解釈の一つである。量子力学の状態は、いくつかの異なる状態の重ねあわせで表現される。このことを、どちらの状態であるとも言及できないと解釈し、観測すると観測値に対応する状態に変化する(波束の収束)と解釈する。
---
究極はバンパイア・ネブカドネザル2の末裔との戦いなのかもしれない・・・
それで、現時点でのこの系統の花形の分野は「生物物理数学」なのかな?
そんな学問はあったんだっけ?
生物物理数学を考察するにあたっては、たとえば、パウリ、ファインマン、ラマチャンドランのような組み合わせで考察する必要がある・・・
他のキーパーソンは
ユング、カールセーガン、ニコラスハンフリー、、、
*生物物理数学?
BioPhsyicsMathematics?
生物学と物理学と数学を融合する学問?
たとえば、カオス理論、フラクタル理論、、、
*政治経済力学?
PoliticsEconomicsDynamics?
目指すは、大統一場経済理論?
*人間機械電子工学?
ErgoMechaTronics?
環境に優しい技術、ユニバーサルデザイン、、、
世界は、正義 <-> 悪
単純な二元論では成立していない。
よって、アートハーバーの理念は? 看板は?
アートハーバー・イニシアチブ
Art Harbour Tokyo
........THERE'S NOTHING THAT'S PERFECT, WE CAN'T EXPECTED EVERYTHING TO BE PERFECT... IF THERE IS SOMETHING PERFECT, IT MIGHT BE WHOLE UNIVERSE.
完璧なものなどない。われわれは完璧であることを期待できない。もしも、完璧なものがあるとすれば、それは宇宙全体であるのかもしれない・・・
...
...
参考)構造摩擦が存在する、下記参照
Structural Frictions
男 <-> 女
おかま?
参考)
金曜日, 5月 29, 2009
構造摩擦
2007年5月 2日 (水)
構造摩擦 - Stractural Friction
構造摩擦の大きな問題のひとつが判明した!
Money Driven System <-> Event Driven System
---
階層構造(Hierarchy)と織物構造(Web)の間で摩擦(Friction)が起きているようだ!
構造摩擦(Structural Friction)。
構造改革(Structural Reformation)とは、構造摩擦の解消ではないのだろうか?
Hierarchy - Web
Wholesale Politics - Retail Politics
Broadcasting - Communication
Party - Grass roots
Dependent - Independent
Group - Individual
Close System - Open System
Negative Vibration - Positive Vibration
扶助 - 自助
互助
...
...
Ruledom <-> Freedom
ふるまいが線形 <-> ふるまいが非線形
ルールベース <-> 自立エージェント
ルーチンワーク <-> クリエイティブ
・・・
・・・
のような見方もできる。
Order <-> Chaos
要するに、両方のバランスをいかにとるかが、キーポイント!
全体を見る人は、両方を理解できなければならない。
青柳洋介
日本が「頭脳立国」を目指すなら、両方を見なければならない。そこに「障壁・バリア」を作ると、パワーダウンする。
これは、この問題に限らない!
政府が「制度設計」などを行っているが、同様のこと。
「保守」と「革新」のバランスともいえる!
現状の世界情勢で大きく見れば、
「20世紀型」 <-> 「21世紀型」
とも、見て取れる。
今、ヨーロッパ方面は「21世紀型」へ振れている。
「ラット・レース」 <-> 「スロー・レース」
やはり、「フランス大統領選」はひとつの「指標」になる。
ただ、いずれは、「21世紀型」へ移行しなければ、「天の気」の怒りに触れることは間違いない!
科学的 - オカルト的(非科学的)
は
還元主義(Reductionism) - ホーリズム(Holism)
の対比としても捉えられると思う!
医学で言えば
西洋医学 - 東洋医学
---
他にもいろいろあるが、
両者を二律背反として捉えるのではなく、バリアをはずし、相補的なものだと捉えるべきだと思う。
ただ、選択肢として、「21世紀型」のほうをできる限り選ぶべきである。
「アメリカン・ドリーム」「ロシアン・ドリーム」は「20世紀型」に間違いない。
「逆行の選択」は「天の気」に逆らうことになる!
最低でも、「現状維持」の選択をすべき! できる限り、「21世紀型」の選択をしないと、「ガイアに未来はない」・・・
「伝統を守る」のではなく、「伝統を大切にする」が正しい選択だと思う。
なぜなら、時間は逆行しない、歴史も逆行しない、歴史は繰り返さない!
「諸行無常」です、要するに「変化」していくということ・・・
「昔を懐かしむ」ことはできても、「昔に戻ることはできない」「昔は二度と再現しない」
「昔を懐かしむのは老人の発想です」
しかし、
「昔を参考にすることはできます」
「子供に未来を与えなくてはならない、なおかつ、天の気の怒りを買わずに、ガイアの反撃を最小限にして、、、」
「歌舞伎」「ジャズ」「バレー」・・・などのようなクオリティの高い「伝統芸能」はそれなりに「クラシック」として生き残っていくのだろうが。。。
「伝統芸能」であっても変化していきます。同じものは再現できません。同じ人間が再現できないように・・・
クローン人間でさえ、同じ人間ではありません。ハードウェア的なDNAがたとえ同じであっても、同じ人間ではありえません!
青柳洋介
参考)
大きさ、高さ、速さの競争は、本質的には終わった・・・
限界が来て、経済的でなくなった。事故の危険性も高まる・・・
典型的な例) コンコルド
国際協調の下、意味があるものを研究することはあるかも?
典型的な例) 国際宇宙ステーション
共産主義が負けた、資本主義が勝った - 帝国軍
先に、ロシアン・ドリームが破たんした - マルクス
次に、アメリカン・ドリームが破たんした - ケインズ
経済システムが経済的でなかったから - エコノミスト
生産システムの観点から行けば・・・
マス・プロダクション・システムによる競争が破たんしたのでは?
理由は?
資源は有限である
環境負荷も有限である・・・
アドホック経済システムと、計画経済システムのバランスをいかにして取るか?
やはり、ガウス分布による、適正労働と適正配分を適正競争の下で行う => サステナビリティ
どうなんでしょうか?
この辺りの震源地は?
大英帝国です・・・
活版印刷が始まった。知が大衆化した。産業革命が始まった・・・
エジプト・メソポタミア文明 ・・・ ユダヤ -> キリスト -> イスラム - ヨーロッパ、中近東、アフリカ、アメリカ、オセアニア、、、
ガンジス・インダス文明 ・・・ ヒンドゥ -> ブディズム - アジア、、、
黄河・長江文明 ・・・ 老荘、孔孟、諸子百家 - 中国、韓国、日本、、、
自然信仰 ・・・ シャマニズム - アフリカ、オセアニア、アメリカ、シベリア、日本、、、
---大統一場
大統一場経済理論
人口比で考える・・・ 一人頭、人権=1(機会均等の下)
資本主義経済(ケインズ/ダーウィン)、共産主義・社会主義経済(マルクス)、イスラム経済(ムハンマド)
現時点で、各要素の比が
3:2:1
これが、大統一場経済理論の黄金比です・・・
せかいのみなさん、よろしく、笑い
青柳洋介
2/20/2008
生物物理数学など - 融合問題
発見 - 異端 - パウリ
パウリにまつわる「奇妙な話」は「実話」だと「確信」を持てる。
そのような現象が起きるから!
いすに座ってタバコを吸いながら寝ていた。指からタバコが落ちるのを感じて目を覚ますと、「タバコ」に火がついたまま垂直に立っていた。
渋谷のすし屋ですしを食っている最中に、薄っぺらの割り箸の袋が垂直に立っていた。連れが割り箸の袋を立てようといろいろ試したが立たなかった。
これらはわかりやすい現象に過ぎない、、、
それで、パウリさんの登場・・・
---
生物物理数学を考察するにあたっては、たとえば、パウリ、ファインマン、ラマチャンドランのような組み合わせで考察する必要がある・・・
他のキーパーソンは
ユング、カールセーガン、ニコラスハンフリー、、、
---
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノーベル賞受賞者
受賞年: 1945年
受賞部門: ノーベル物理学賞
受賞理由: パウリの原理とも呼ばれる排他原理の発見
ヴォルフガング・エルンスト・パウリ(Wolfgang Ernst Pauli, 1900年4月25日 - 1958年12月15日)はオーストリア生まれのスイスの物理学者。スピンの理論や現代化学の基礎となっているパウリの排他律の発見などの業績で知られる。
【生涯】
パウリはオーストリアのウィーンでヴォルフガング・ヨセフ・パウリとベルタ・カミラ・シュッツの間に生まれた。エルンストという彼のミドルネームは名付け親の物理学者エルンスト・マッハに敬意を表して付けられた。
パウリはウィーンのドブリンガー・ギムナジウムに入学し、1918年に優秀な成績で卒業した。卒業のわずか2ヵ月後に18歳の彼はアルベルト・アインシュタインの一般相対性理論に関する人生最初の論文を発表した。彼はミュンヘン大学に入学し、アルノルト・ゾンマーフェルトの下で研究を行なった。1921年7月に彼は水素分子イオンの量子論に関する学位論文で博士号を取得した。
ゾンマーフェルトはパウリに、ドイツ語の百科事典 Encyklopaedie der mathematischen Wissenschaften(『数理科学百科事典』)の相対性理論の記事を執筆するよう依頼した。パウリは博士号取得の2ヵ月後にこの記事を完成させた。完成した記事は237ページに及ぶものだった。この記事はアインシュタインに称賛され、モノグラフとして出版された。この本は今日でもこの分野の標準的参考書となっている。
パウリはゲッティンゲン大学でマックス・ボルンの助手として1年間過ごし、翌年にはコペンハーゲン大学の理論物理学研究所(後のニールス・ボーア研究所)に滞在した。その後1923年から1928年まで、彼はハンブルク大学の講師を務めた。この時期のパウリの研究は量子力学の現代的理論の構築に寄与した。特に彼は排他律や非相対論的スピン理論の定式化を行なった。
1929年5月、パウリはローマ・カトリック教会を脱退し、12月にケーテ・マルガレーテ・デプナーと結婚した。この結婚は長く続かず、1930年に離婚している。
離婚後間もない1931年初め、ニュートリノの仮説を提唱する直前にパウリは深刻な精神的不調に悩まされた。彼は精神科医・心理学者でパウリと同じくチューリッヒ近郊に住んでいたカール・グスタフ・ユングの診察を受けた。パウリはすぐに自分の「元型夢」の解釈を始めるようになり、難解な心理学者ユングの最高の生徒となった。間もなく彼はユング理論の認識論について科学的な批評を行なうようになり、ユングの思想、特にシンクロニシティの概念についての説明を与えた。これらについて二人が行なった議論はパウリ=ユング書簡として記録されており、Atom and Archetype(『原子と元型』)というタイトルで出版されている。
1928年、パウリはスイスのチューリッヒ連邦工科大学の理論物理学の教授に任命された。1931年にはミシガン大学の客員教授として渡米し、1935年にはプリンストン高等研究所に滞在した。1931年にはオランダ王立芸術科学アカデミーのローレンツ・メダルを受賞した。
1934年に彼はフランカ・バートラムと再婚した。この結婚生活は生涯続いたが彼らの間には子供は生まれなかった。
1938年のドイツによるオーストリア併合によってパウリはドイツ市民となったが、このことは翌1939年の第二次世界大戦勃発とともにユダヤ系であった彼の身を危うくすることとなった。パウリは1940年にアメリカへ移住し、プリンストン大学の理論物理学の教授となった。戦争が終わった1946年に彼はアメリカ合衆国に帰化したが、その後チューリッヒに戻り、その後の生涯の大半をここで過ごした。
1945年にパウリは「1925年に行われた排他律またはパウリの原理と呼ばれる新たな自然法則の発見を通じた重要な貢献」に対してノーベル物理学賞を受賞した。受賞者にパウリを推薦したのはアインシュタインだった。
1958年、パウリはドイツ物理学会のマックス・プランク・メダルを受賞した。同年、彼は膵臓癌を発病した。パウリの最後の助手を務めたチャールズ・エンツがチューリッヒのロートクロイツ病院に入院していたパウリを見舞った時、パウリは彼に「部屋の番号を見たかね?」と尋ねた。彼の病室の番号は 137 だった。彼は生涯を通じて、微細構造定数が 1/137 に近い値を持つのは何故か、という疑問を考え続けていた。1958年12月15日、パウリはこの病室で没した。
参考)不確定性原理
不確定性原理とは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
不確定性原理(ふかくていせいげんり、独語:Unschärferelation、英語:Uncertainty principle)とは、ある2つの物理量の組み合わせにおいては、測定値にばらつきを持たせずに2つの物理量を測定することはできない、という理論のことである。具体的には、以下のようなバリエーションがある。
ある物理量A、Bに対しては、Aの測定値の標準偏差とBの測定値の標準偏差との両方を0にするような量子状態は存在しない、という主張。
ある物理量A、Bに対して、Aの値の測定精度と、物理量Aの測定プロセスが生ずるBの測定値への擾乱との両方を0にすることはできない、という主張。
測定精度と測定の反作用
例として、量子力学で記述される粒子の位置と運動量について考える。この粒子の位置を正確に測ろうとするほど対象の運動量が正確に測れなくなり、運動量を正確に測ろうとすれば逆に位置があいまいになってしまい、両者を完全に正確に測る事は絶対に出来ない。なぜなら、位置をより正確に観測する為にはより正確に「見る」必要があるが、極微の世界でより正確に見る為には、波長の短い光が必要であり、波長の短い光はエネルギーが大きいので観測対象へ与える影響が大きくなる為、観測対象の運動量へ影響を与えてしまうからである。
不確定性原理をめぐる議論
不確定性原理は1927年にハイゼンベルクによって提唱された。量子力学の基礎原理の一つとされ、その発展に大いに寄与した。 ただし、量子力学の基礎が整備された現在は、他のより基礎的な原理から導かれる「定理」となっている(「意見」や「仮説」ではない)。
粒子の運動量と位置を同時に正確には測ることができないという事実に対し、それは元々決まっていないからだと考えるのが、ボーアなどが提唱したコペンハーゲン解釈であるが、アインシュタインは決まってはいるが人間にはわからないだけだと考えた。アインシュタインの考え方は「隠れた変数理論」と呼ばれている。なお、1926年12月にアルベルト・アインシュタインからマックス・ボルンに送られた手紙の中で、彼は反論に神はサイコロを振らない(Der Alte würfelt nicht. 直訳:神は賽を投げない)という言葉を用いた[1]。
不確定性原理が顕在化する現象の例としては、原子(格子)の零点振動(このためヘリウムは、常圧下では絶対零度まで冷却しても固化しない)、その他量子的なゆらぎ(例:遍歴電子系におけるスピン揺らぎ)などが挙げられる。
------
考察)
すべては揺らいでいます。止まっているものなど何もありません。
「量子力学的」に「諸行無常」を説明したに過ぎません。
ゆえに、A=Bというのは仮想であって、現実には存在しません。
よって、等式で記述された世界は仮想世界です。
よって、E=mc2も仮想世界です!
(エネルギー、波、質量は同等のものであって、時の流れにつれて、別の形態で現象化したに過ぎない、とこの数式は読めます)
つまり、「数学」とは「仮想世界」を「モデル化した体系」です。
よって、数学に基づいた世界が「仮想化」するのは当然の帰結です!
たとえば、経済における「ゲーム理論」によって、経済の「仮想化」が進展しました・・・
たとえば、「ニクソン」による金本位制度の廃止、「米ドル本位制度」への移行によって、経済の「仮想化」が進展しました、、、
「リアルな金」の世界が「強いアメリカを象徴」とする「仮想世界」に変りました。
だから、強いアメリカが金正日を敵視するのは当然の帰結です(と言うのは冗談ですが・・・)。
「IPCC」で唯一オーストリアがアメリカに反対した理由もここにありそう?
スイスの「チューリッヒ」にもカギがある?
デンマークの「コペンハーゲン」にもカギがある?
---
コペンハーゲン解釈(コペンハーゲンかいしゃく)は、量子力学の解釈の一つである。量子力学の状態は、いくつかの異なる状態の重ねあわせで表現される。このことを、どちらの状態であるとも言及できないと解釈し、観測すると観測値に対応する状態に変化する(波束の収束)と解釈する。
---
究極はバンパイア・ネブカドネザル2の末裔との戦いなのかもしれない・・・
それで、現時点でのこの系統の花形の分野は「生物物理数学」なのかな?
そんな学問はあったんだっけ?
BioPhsyicsMathematics?
物理学と数学を生物学的に融合する学問?
政治経済力学?
PoliticsEconomicsDynamics?
人間機械電子工学?
ErgoMechaTronics?
Cobra派?
コペンハーゲン(デンマーク)、ブリュッセル(ベルギー)、アムステルダム(オランダ)だっけ?
こっちは
Hub派?(笑い)・・・
*アート・ハーバーの方法論 - 風
ニーチェのディオニュソス的(バッカス的)、アポロ的、を現代風・ジャポネスク風にアレンジして、
アート・ハーバーは、CoBrA風、鳥男風の二元論の多元化を試みてみる・・・
青柳洋介
参考)
5/06/2009
Expression(表現)
グローバル化が進展して、個々の人々がグローバルの動きを認識しなければ、民主主義が機能しなくなってきている。世界の人々がコンセプトなどを共有する、シェアするために・・・
情報を発信する側は、
原則は、5W1Hを明らかにすること。
Who, What, Where, When, Why and How
Expression(表現)について気をつけるべきこと(検討中)・・・
ローカル向けと、グローバル向けの使い分け?
ローカル - グローバル
Local - Global
部分 - 全体
Part - Whole
人々 - ガイア
People - Gaia
私 - 公
Private - Official
Private - Public
少数 - 多数
Minority - Majority
国 - 国連
Nation - UN
市町村 - 国
City, Town, village - Nation
還元 - 合成
Reduction - Synthesize
分析 - 総合
Analyze - Synthesize
帰納 - 演繹
Induction - Deduction
抽出 - 融合
Extraction - Fusion, Amalgamation
国内 - 国際
Domestic - International
具体的 - 抽象的
concrete - abstract
specific - discrete
material - notional
具体化 - 抽象化
embody - abstract
リアル - バーチャル
real - virtual
専門的 - 一般的
expert - fusion
specialist -> generalist
細分化 - 一般化
detail - general
各論 - 総論
detail - general
item - general
particular - general
実学的 - 哲学的
Pragmatic - Philosophic
狭い - 広い
narrow - wide
small - big
confined - broad
具象 - 概念
notion - realize - notion
implement - idea
embodiment - concept
優しい - 難しい
soft - hard
plain, easy - difficult
単純 - 複雑
simple - complex
離散 - 統合
separation - unification
disperse - integration
孤立 - 協力
isolation - unification, cooperation
個人 - 全体
Individual - Whole
Each - All
独占 - シェア
Monopoly - Share
閉鎖的 - 開放的
Close - Open
形式的 - 内容的
Syntax -> Semantics
構造 - 制度
Structure - System
指示 - 提案
Direct, Instract, Order - Propose
ボトムアップ - トップダウン
Bottom-Up - Top-Down
中身 - 外見
content - appearance
content - look
content - surface
批判、制裁 - 提案
Critical, Punish - Propose
創造的 - 常態的
Creative - Stereotype, Routine
動的 - 静的
Dynamic - Static
混沌 - 秩序
Chaos - Order
自由 - 秩序
Freedom - Ruledom
Creator Aoyagi YoSuKe
これは、幽霊?
12/27/2007
現象の発生確率は?
昨夜の渋谷のすし屋で起きた物理現象。この現象の発生確率はかなり低いと思われる。
ふたりですしを食っていた。1時間弱たったころ、ふと左に目を移すと、割り箸の紙袋が垂直に立っている。だれかが手を加えたのではない、何かのはずみでそうなった。故意に手で紙袋を立てようとしてもなかなか立たない。それが何かのはずみで立っていた。すしを食っていた相方も目の当たりにして驚いていた。
以前、手から滑り落ちた吸いかけのタバコが垂直に立ったことがあった。この現象も発生確率がかなり低いと思っていた。今回のケースはさらに低いはず、というかゼロに近いはず。なぜ、紙袋が手も加えないのに垂直に立っていたか、理解不能だ!
なおかつ、連れは割り箸の袋を立体的に広げて立てようとしたが、うまくいかなかったので、焦っていた・・・
青柳洋介
霊的現象
ケンブリッジ大学やミシガン大学などで研究されているようだが・・・
アニミズム【animism】
宗教の原初的な超自然観の一。自然界のあらゆる事物は、具体的な現象を持つと同時に、それぞれ固有の霊魂や精霊などの霊的存在を有するとみなし、諸現象はその意思や働きによると見なす信仰。
アニマティズム【animatism】
宗教の原初的な超自然観の一。自然界の事物に霊的な力や生命力が秘められていると考え、この力を生活に取り込もうとする信仰。個々の事物に固有の霊的存在をみとめるアニミズムよりさらに原初的な超自然観として提示。ポリネシアのマナはこのような力の観念の代表的なもの。
マナ【mana】
(メラネシア土語で、「打ち勝つ」「勢力ある」などの意)メラネシアをはじめ広く太平洋諸島に見られる非人格的・超自然的な力の観念。精霊・人・生物・無生物、器物などあらゆるものに付帯し、強い転移性や伝染性がある。また、この観念に宗教の起源を求める学説をアニマティズム、またはマナイズムという。
シャマニズム【shamanism】
シャマンを媒介とした霊的存在との交渉を中心とする宗教様式。極北・シベリア・中央アジア、北米の先住民に一般的で、類似の現象は南アジア・東南アジア・オセアニアなどにも見られる。しかし世界観・超自然観や社会的背景を反映し、一様ではない。中国・朝鮮・日本では巫術・巫俗等の名で知られる。
シャマン【shaman】
自らをトランス状態(忘我・恍惚)に導き、神・精霊・死者の霊などと直接に交渉し、その力を借りて宣託・予言・治病などを行なう宗教的職能者。シベリアのツングース系諸族の例が早くから注目された。
ふげき【巫覡】
神と人との感応を媒介する者。神に仕えて人の吉兆を予言する者。女を巫、男を覡という。
みこ【巫女】
神に仕えて神楽・祈祷を行い、または神意をうかがって神託を告げる者。未婚の少女が多い。かんなぎ。
青柳洋介
自助・互助・扶助
野生動物の世界では自助・互助までで、基本的には扶助はあり得ない、扶助ができるのは人間だけ? 象やクジラは、かなり愛情を持った動物だと思う、それでも、人間が行なうほどの扶助はできない、やはり互助までだと思う。自然環境が厳しいので、必要以上の扶助は自滅しかねないから。
自助・互助・扶助
アメリカ大統領J・Fケネディが生前に挙げた尊敬する日本の政治家「上杉鷹山(ようざん)」。
名君、出羽(山形県)米沢藩主の鷹山は、根本方針を「自助」「互助」「扶助」の三助とする「伝国の辞」を家訓とした。
個人的には、「自助」がまず第一、それが前提で「互助」がある、いわゆる協力関係、それでも困っている人に対し「扶助」する、のが良いと思う。
2007年1月
青柳洋介
イスラム経済V.S.市場経済V.S.中国経済
●イスラム経済システム(砂漠の商人、イスラム教の預言者ムハメドが考えた?)
利子を禁止(金が金を生むのは変)、喜捨に見られるシステム(グラミン銀行のコンセプト?)、10億人の教徒
●市場経済システム(ダーウイン進化論に基づく?)
どうみても賭博システムの要素が大きいような気がする(ポーカー・ゲーム?)
だいたいにおいて、賭博システムは胴元や持ち金の多いものが有利
インサイダー取引や意図的仕手戦が可能(機会均等を失うホールあり)
イスラムシステムや中国システム以外?
●中国経済システム(オリジナルはマルクス? 共産主義?)
個人経営や企業経営を容認。市場経済システムには根本的には与していない?
市場経済システムのアド・ホック性から逃れている?
10数億人?
どれが優れているのだろうか? 難問? いいとこ取りすればいいのかも?
---> 大統一場経済理論
大統一場経済システムとは?
イスラム経済システム、自由市場経済システム、中国経済システムのいいとこ取りをした経済システムのこと。
だれかさん、考えてください! ノーベル経済学賞間違いなし!
ラベル: アートとサイエンス
ガイアの反撃 - 気候変動
地球温暖化によるガイアの反撃はすでに始まっている可能性が高い。NHKの番組、気候大異変 異常気象 地球シミュレータの警告より
地球シミュレータで予測している現象が世界各地で発生している。
地球シミュレータの前提となる二酸化炭素濃度の設定。
現在 370ppm
現状のまま増加した場合の100年後 960ppm(現在の2.5倍)
京都議定書に従った場合の100年後 860ppm
京都議定書以上に削減した100年後 700ppm(地球シミュレータで採用)
2003年、パリを中心としたヨーロッパで熱波発生 3万人死亡
2004年、ブラジル温帯で初めて熱帯低気圧が発生 死傷者500人以上 4万棟が全半壊
2005年、アメリカでハリケーン・カトリーナ発生 被害総額15兆円
2006年、日本で梅雨が異常に長い、豪雨の発生
これらの現象を地球シミュレータは予測している。
ガイアの反撃の兆候であるとしか思えない。
経済成長を続けても、ガイアの反撃による災害でトータルはマイナスになる。つまり、現状の経済システムは、成長してもマイナスにしかならない「自業自得のシステム」としか言いようがない(カトリーナによる被害総額は15兆円)。
忘却 - ソフトウェアDNA進化論
忘却とは、人生において、記憶したことを整理する過程で、不純物を除くことではないないだろうか?
いずれにしろ、記憶は、現在と未来のための参考でしかありえない、と個人的には考えている。
過去において、「受け入れたこと」でも、将来的には、「廃棄」したり「修正したり」していくことにより、その人の「人生哲学」が構築されていくのではないだろうか?
「諸行無常」の宇宙の中での、ひとつの「出来事」にしか過ぎないのであろうが・・・
だが、人は(万物も含めて?)、その人の哲学を他者へ伝達していく。
この過程を「ソフトウェアDNA」による「進化」と考えている。
「ソフトウェアDNA進化論」
と個人的には呼ぶことにする。
青柳洋介
人は人である
人は人である。
あとはすべて属性である。
男? 女? おかま? 何でもいいけど、属性でしかありえない・・・
日本人、韓国人、中国人、イラク人、アメリカ人、、、何人でもいいけど、属性でしかありえない・・・
日本人、韓国人、、、は人である。
人は人である(真実)。
あとはすべて、人の属性でしかありえない・・・
物価って、何?
米価が下落、コーンや大豆が値上がり(自動車に食わせるバイオ・エタノール)、機械が値上がり、、、
物価が決まる要因に疑問を持たざるを得ない。
機械のために仕事しているみたいじゃん・・・
機械に人が侵略されている。
実は、奇怪な人間が機械をコントロールして、奇怪なことをしているだけ・・・
変なの?
実は、奇怪な人間とは機械人間のことである・・・
【ダルマ】Wikipedia法 (ほう、dharma (sanskrit)、dhamma (pali))(仏教用語)サンスクリット語「ダルマ」(dharma)、パーリ語「ダンマ」(dhamma) は、漢訳仏典では音写されて達磨(だつま)、達摩(だつま)、曇摩(どんま)、曇無(どんむ)などとなり、通常法と訳されている。
ダルマは「たもつ」「支持する」などの意味をもつ動詞 (dh.ri) からつくられた名詞である。本来は「保持するもの」「支持するもの」の意で、それらの働いてゆくすがたを意味して「秩序」「掟」「法則」「慣習」などを示すこともある。
この法(ダルマ)は仏教では三宝のひとつとして非常に重視した。法以外の三宝は、仏と僧である。
仏教では、この法の概念を重要視し、いろいろな使いかたや意味づけがなされた。この法ということばで法則、真理を示し、それから教法や説法も指す。さらに、存在を意味し、具体的な存在を構成する要素的存在を意味する。このように仏教では、ことにその意味や使いかたが多岐にわたっている。
コーラン【Koran】広辞苑
イスラム教の聖典。ムハンマドの受けた啓示を結集したもの。イスラムの世界観・信条・倫理・行為規範をアラビア語の散文詩体で述べ、114章から成る。
図らずも、上州高崎名物・縁起ダルマに出会ったのは、「法」だと思うが・・・
参考)
新製品:ファシスト・コロリ
右も左もファシスト? 芸能界も相撲界もファシスト? ファシスト列島・ニッポンじゃん・・・
バンザイ、バンザイ、バンザイ、バンザイ三唱~~~
ファシストの二大特徴
①感情でコントロールされる。つまり、合理的に考えられない。
②権威主義的(だが、大して合理的思考能力がなかったりする)。
日本って、ファシストの巣じゃん~~~、あっちにもファシスト、こっちにもファシスト
「・・・界」というところに、それぞれファシストのボスがいると考えられるが・・・
タチが悪いのは、密室で結界を作り、密談して、カネで手下を操る・・・ 金権ファシストもゾロゾロ・・・ 金権ファシストが日本を腐らせている・・・
新製品:ファシスト・コロリの特許を取ろうかな。大儲けできそう(笑い)
チャップリンは、ヒューマニストなのに、アメリカン・ファシストによって、(レッド・)パージされた。後になって、名誉回復された。
今、起きている現象は、世界からアメリカン・ファシストやジャパニーズ・ファシストなどがパージされていると思われる・・・ なぜなら、ファシストであろうとも、天気には勝てないから・・・ ファシストでさえ、単なる人に過ぎない・・・ 神の領域に対しては無力ですが・・・
NOW GOD is PURGING fascists.【ファシスト】fascist①イタリアのファシスト党員。
②ファシズムを奉ずる人。
【ファシズム】fascism①狭義には、イタリアのファシスト党の運動、並びに同党が権力を握っていた時期の政治的理念およびその体制。
②広義には、①と共通の本質をもつ傾向・運動・支配体制。第一次世界大戦後、多くの資本主義国に出現(イタリア・ドイツ・日本・スペイン・南米諸国・東欧諸国など)。全体主義的あるいは権威主義的で、議会政治の否認、一党独裁、市民的・政治的自由の極度の抑圧、対外的には侵略政策をとることを特色とし、合理的な思想体系を持たず、もっぱら感情に訴えて国粋的思想を宣伝する。
まるで、小泉さんやブッシュ大統領みたいな人じゃん・・・
達磨さんが怒るはずだよ・・・
青柳洋介
投稿者 AO 時刻: 12/19/2007 04:09:00 PM 0 コメント
世界経済の流動化 - ニクソンショック
★ニクソンショック
第1のニクソン・ショック(ドル・ショック)は、1971年8月15日に発表されたドルと金との交換停止を宣言し、ブレトン・ウッズ体制の終了と変動為替相場制突入を告げた声明。本項で説明。
第2のニクソン・ショック(ニクソン訪中宣言)は、1971年7月15日に発表されたニクソン大統領の中華人民共和国への訪問を予告する宣言から、翌1972年2月の実際の北京訪問にいたる一連の外交をいう。詳しくは米中国交樹立、ニクソン大統領の中国訪問などを参照。
アメリカは1960年代後半から、ベトナム戦争や「偉大な社会」政策による財政赤字によりほぼ完全雇用の状態になり、インフレーションの加速や貿易赤字拡大などもあって、景気は過熱気味であった。
当時の通貨体制は、ドルと金との交換比率を固定し、各国通貨はドルと交換比率を固定することで通貨の裏付けとするブレトン・ウッズ体制下であった。
このため、元凶であるアメリカの過剰財政支出への非難が強まることになる。
本来、「財政赤字とインフレと貿易赤字」という不均衡を解消する合理的手段は財政赤字の削減である。「財政赤字とデフレと貿易赤字」という組み合わせであれば合理的手段は通貨安である。このときのニクソン政権が取るべきであった政策は、とりもなおさず財政赤字の削減であり、ベトナムからの撤退(ベトナム戦争中)であった。しかし、軍事的地位の保持や、戦後アメリカ経済政策の究極的目標である完全雇用を前にして、ニクソン政権は通貨安という手段をとることになった。
ニクソン・ショックは、その後の1970年代の政策迷走、現代にも残る莫大な貿易赤字という不均衡を生み出すスタート地点となる。
1971年12月に、ワシントンのスミソニアン博物館で各国の蔵相会議が開かれる。ここでドルと金との固定交換レート引き上げ、ドルと各国通貨との交換レート改定が決定される(スミソニアン協定)。日本円のレート改定会議は順番が最後であり、ほとんど時間は用意されなかった。その中で円については、360円から308円へ、16.88パーセント切り上げることが提案された。この切り上げ幅は諸国通貨の中でも最大で、日本の交渉団の予想も大幅に上回るものであった。そして、日本の交渉団が言い淀み思案している間に提案は決裁され会議は終結した。
こうしてドルは大幅な切り下げに成功したが、アメリカの貿易赤字は拡大。固定相場制度への信頼性が低下したことから1973年には、主要国ほぼ全てが変動相場制へと移行した。
その後1976年1月、ジャマイカのキングストンで行われたIMF(国際通貨基金)暫定委員会において、変動相場制が正式に承認された(キングストン協定)。
★ブラックマンデー
ブラックマンデー(英:Black Monday 暗黒の月曜日とも)とは、1987年10月に起こった史上最大規模の世界的株価の暴落。ニューヨーク株式市場の暴落を発端に世界同時株安となった。
この二ヶ月前、FRB議長職がポール・ボルカーからアラン・グリーンスパンへ引き継がれていたことも市場の不安心理をあおっていたと見られる。
★サブプライム
背景にイラク戦争、地球温暖化などがある・・・
FRB議長、グリーン・スパンからベン・バーナンキへ
ニクソンショックからブラックマンデー発生と似た構図じゃないの?
このため、元凶であるアメリカの過剰財政支出への非難が強まることになる。
本来、「財政赤字とインフレと貿易赤字」という不均衡を解消する合理的手段は財政赤字の削減である。
★一部のアメリカ人(日本人も)の贅沢のしすぎ?
世界経済不安定化?!?
FRB金利下げ、欧州中央銀行無制限?貸付 ?!?
日本、衆議院解散総選挙? 福田さんはダボス会議に出れるの?
ダボス会議に出席して、「テロとの戦い」を続けますなどと発言したら、「日本沈没」?
危ない~~~
---青柳洋介
投稿者 AO 時刻: 12/19/2007 08:39:00 AM 0 コメント
ラベル: アートとサイエンス
アメリカ経済 - 因果応報
東部で戦争している・・・軽い系の「マネーゲーム」と重たい系の「軍需産業」が争っている
救いようがね~~~、「因果応報」としかいえないよな・・・
アメリカ東海岸が沈没しかかってんじゃない・・・ 自業自得じゃん
★シティ(1位)東:ニューヨーク
金融サービス系、オンライン、ATM(ということは、IBMなど・・・)
マネーゲーム:消費者金融、証券、保険、年金
クレジット:Master Cardサブプライムローンで危機
★バンカメ(2位) 西:カリフォルニア(SRI、スタンフォード)
1904年、バンク・アメリカはアマデオ・ギアニーニによって、バンク・オブ・イタリアの商号で、労働者階級-特にサンフランシスコの北海岸に住むイタリア系移民のための銀行として、サンフランシスコに設立された。
処理の多さに対応するため、バンク・オブ・アメリカは情報処理技術の革新に力を注いだ。ジェネラル・エレクトリックやスタンフォード研究所(現・SRIインターナショナル)と提携し、現代の銀行では主流となっている業務の集中処理化、小切手の自動処理、口座番号、磁気インク文字認識(MICR) などを開発。そして、今日では一般的に信頼が置かれているこれらの技術に基づいて開発されたクレジットカードなども生まれている。これら技術の拡充のおかげで、他の銀行よりも著しく低い管理コストで済み、さらなる経営拡大に成功する。1970年代初期まで世界最大の銀行であった。
1958年には、クレジットカード『バンカメリカード』が発明された。これは後の1976年にVISAカードに変わる。他のカリフォルニアの銀行のコンソーシアム(合併企業)はバンカメリカードと競争するため、Master Charge(現在のMasterCard)を発明した。
バンク・オブ・アメリカは第三世界(特にラテンアメリカ)の債務が不良債券化し、1986年と1987年に巨大な損失をこうむる。
クレジット:Visa Card★JPモルガン(3位) 東:マサチューセッツ、テキサス
ロックフェラー(石油王、化学工業)
カーネギー(鉄鋼王)
ロスチャイルド(イギリス系の投資家?)
軍需産業 -> インフラ系が望ましい(バフェットも投資)
マネーゲーム:住宅ローン、自動車ローン、学生ローン、保険、投信、ヘッジファンド
もしも、シティと合併するなら、インフラ系+情報系になるのでは? -> 世界最大の銀行?
利権マネー
「・・・界」と言われる密室の結界で、「利権マネー」の配分の密談が行なわれている・・・
日本のマネーの多くは「利権マネー」ではないかと感じているが・・・
【利権】
利益を占有する権利。業者が公的機関などと結託して得る利益。
【権利】
①[荀子(勧学)]権勢と利益。機能。
②[法](right)ア)一定の利益を主張し、また、これを享受する手段として、法律が一定の者に付与する力。
イ)ある事をする、またはしないことができる能力・自由。
<->義務。
青柳洋介
ラベル: アートとサイエンス
メタボリック - 代謝異常
国家公務員 - メタボリック
ボーナスが上がった、信じられない・・・
ば~~~か、ツケを返してもらうための前払い、あんたら、前払いの恐ろしさを知らないよね?
3倍くらい頑張って、働け~~~、っということよ。そして、ツケを返せ~~~、っということよ。
そのための激励金、働けば、サボって罹患したメタボリックは自動的に治癒します・・・
食うばかり食って、働かないから、メタボリックになるだけのこと・・・
あんたら、需要と供給のバランスって知っているよね?
「在庫」が増えすぎる、つまり脂肪が増えすぎて、メタボリックになる。在庫はゼロを目指すべきではない。緊急時にすぐに飢え死にする。適正在庫=適正脂肪
食いすぎで、働かないから、溜まるだけのこと。それが、メタボリックの本質ですよ・・・
何で、こんな簡単なことが分からないのだろう・・・
こういうのを、
「医者の頭でっかち」
または
「石頭のヤブ医者」
と呼ぶ・・・
要するに、今の政治の問題は
「メタボリック・シンドローム」
なのです・・・ 防衛省だろうが、社会保険庁だろうが、独立行政法人だろうが・・・
「メタボリック・シンドローム」
なのですよ。
何で、こんな簡単なことが分からないのだろうか?
「政治家の頭でっかち」
または
「石頭のヤブ政治屋」
と呼ぶ。
メタボリック・シンドロームとは、代謝異常
人だろうが、国だろうが、会社だろうが、制度だろうが、、、
組織の代謝が異常状態になっている・・・
食うばかり食って、動きもしないから、溜まるばかり、組織の風通しも悪いし、消化できなくて、組織が機能不全を起こしているのですよ・・・
そんで、食ったものを燃やすには酸素が必要・・・ ところが、空気の風通しが悪いので、つまり、組織に密室が多いので、不完全燃焼を起こして、組織が腐りかけているのが、今の日本ですよ・・・
人も国も会社も制度も、みな同じ、組織からできています・・・
メタボリックは認知症の原因のひとつでもあると思う。
テレビばかり見て、(食うばかり食って)、頭を使わないから、頭がメタボリックになる・・・
脳組織の代謝異常が発生している・・・
脳と体は連動しています。体と頭をバランスよく使うことが大事。
格言:
「病は気から」
「医食同源」
「薬と毒は紙一重」
名格言ですが・・・
付加えるとしたら、チャングムで朝鮮の医者が言っていました・・・
「病は患者が治すもの」
○阿智王
参考)
2/02/2008
宇宙のおおまかな歴史
---サイエンスによる
宇宙の誕生 137億年位前
地球の誕生 46億年位前
生命の誕生 40億年位前
人類の誕生 700万年位前
四大文明の誕生 7000年位前
ギリシャ・ローマ
大航海時代 500年位前 地動説、万有引力、機械論的宇宙
産業革命 250年位前 進化論
世界大戦 相対論、量子論
現在、グローバル化、温暖化、生命論的宇宙
---宗教による
エジプト文明、メソポタミア文明 天地創造、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教
黄河・長江文明 天地開闢、老荘思想、孔孟思想、諸子百家
インダス・ガンジス文明 ブラフマン(宇宙の原理)、ヒンドゥ教、仏教
アフリカ、北・中・南米、日本など、自然信仰
---語族による
インド・ヨーロッパ語族
ウラル語族
アフロ・アジア語族
シナ・チベット語族
オーストロ・アジア語族
アルタイ語族
ニジェール・コルドファン語族
コスモポリタン
など、、、
---
天地創造、天地開闢は地球の誕生の頃まで?
それにしても、文明が誕生して、たったの7000年・・・
宇宙の原理は
サイエンス的には、地動説、万有引力、進化論、相対論、量子論など
哲学的には、ブラフマン、諸行無常、因果応報など
波=エネルギー=物質=>生命
そして、機械論的宇宙から生命論的宇宙へ・・・
青柳洋介
参考)
講師は先端研の前センター長、橋本さん。
対話形式で面白い講義だった。問題意識は共有していたと思う。
橋本さんは、無機化学が専門だったらしい。
ひとつは、環境問題にいかに対処するか、について力を入れて問題提起された。
選択手段として、昔に戻るか、進むかのようなことを言っておられた。
個人的には、時間は逆行しないので、昔に戻ることは不可能だと思っている。
僕が述べたこと!
0. バイオマスで現状使用しているエネルギーをすべてまかなおうとすると、
地球が3個分くらい必要だと聞いた、どうなのでしょうか?
要するに、使用する全エネルギーのうち、バイオマスで占有可能な割合を知りたい。
食料と燃料で、すでに競合が始まっている。
1.化学合成品をデザインするときに、自然分解可能など、なんらかの基準が必要なのでは?
なおかつ、IPCCのようにインターナショナルであれば、さらに望ましい。
2.有機がカギであることは間違いないと思う。
だが、人工生命などを考えると、神の領域になるので、極端な選択はしないほうがベターだと思う。
3.自己修復・自己増殖
「電気ウナギ」の発電メカニズムなどが参考になるのでは?
注1) 以前のことだが、ひまわりが太陽とともに回る仕組みを研究された京都大学の先生がいた。
生涯をかけた研究でも、すべては解明できなかった。それほど、生命は神秘に満ちている。
注2)海に生息する発光性生命を参考にして、化学反応で光を出す物質が開発された。
注3)奈良先端技術大学院大学?で、「フロリゲン」という開花物質が開発された。人工はなさか爺さん?
4.専門などにかかわらず、「リスク・マネージメント」のカリキュラムが必要なのでは? 難しいとは思いますが・・・
---
橋本研究室
土曜日, 10月 27, 2007
生命と化学 - サイエンス・ジャム・セッション
東大駒場飛び入り参加
「生命と化学」
周りは平成生まれの学生たち・・・
講師への手紙です。
---
加藤さま
面白い講義を聴かせていただいてありがとうございました。
私が「立体的」と言ったのは、例えば
ナノ・バイオインテグレーションの組織図です。
経営組織論に生命をモデルにしたものがあります。
企業や大学などの組織も「生命体」として捉えている場合をよく見かけます。
経営組織もライフタイム、商品もライフタイムとして捉えたりします。
京セラの稲盛会長の「アメーバ経営」とかもあります。
Sony DNAなどもあります。
ナノ・バイオインテグレーションの図に奥行きがあれば立体構造になるのでは?
奥行きのひとつに、「経営組織論」などがある?
よくは、分かりませんが、平面的な構造より、三次元の方が21世紀的?
以上、感想でした。
楽しい講義に参加させていただいて、ありがとうございました。
一期一会かもしれませんが・・・
青柳洋介
---
加藤さま
「生物は効率的」
の中で、
「筋肉は熱ゆらぎで動く。確率論的にコントロールされている」
のように話されました。
エントロピーが増大する(効率が悪い?、閉鎖の度合いが多い?)と、「幽霊的」になる?
エントロピーが減少する(効率が良い?、開放の度合いが多い?)と、「生命的」になる?
「生命」とはそのような「現象」なのでしょうか?
ここのところはひとつの「キー」のような気がしましたが。。。
---
回答をもらいました。
ひと言で文学的に翻訳すると、ビミョ~~~、っていうことでした。
サイエンス的に言うと、ナノ・バイオテクノロジーなのかな?(笑い)
それとも、ピコ? ナノ・ピコ・ファラッド?!?
本当に興味深い講義だった!
ありがとうございました。See You!
青柳洋介
---
参考)
12/30/2009
新パンドラの箱 R&Dシステム 価値の創造
土曜日, 8月 01, 2009
新資本主義システムの構築 - 新パンドラの箱?
革命、闘争よりも、システムの健全化というコンセプトで、新資本主義システムを構築する。
グローバルで、健全化すべきシステムのアイテムを共有する。
そして、トレードオフ問題として捉える。
例) 治安維持システムの健全化
Freedom <-> Ruledom
Chaos <-> Order
このような二項対立概念を適切なポイントへと移行する為のシステムのトレードオフ問題である。
健全化すべきシステムのアイテム
1.治安維持システム
2.金融システム
3.医療システム
4.人権擁護システム
5.経営労働システム
6.気象システム
7.農業システム
8.物流・交通システム
9.情報システム
10.生態系保護システム
11.資源管理システム
12.教育システム
13.市場システム(証券、生鮮食品など)
14.法治システム
15.評価システム
16.トレードシステム
17.販売システム
18.生産システム
19.リサイクルシステム
20.食物循環システム
21.選挙システム
22.報酬システム
23.コミュニケーション・システム
24.ブロードキャスト・システム
・・・
・・・
トレードオフのキーワードは? (新パンドラの箱?)
維持(サステナビリティ)、公正(フェア)、公開(オープン)、正直(オネスト)、安定(スタビリティ)、安全(セイフティ)、機会均等(チャンス・イコーリティ)、標準(スタンダード)、危機管理(リスクマネジメント)、ソフト(柔らか)、フィージビリティ(柔軟性)、アマルガメーション(融合)、共生(symbiosis)、グローバル・ローカル、信用・信頼、協力、パートナーシップ、互恵、品質管理、公私、再生(リサイクル)、、、
Aoyagi YoSuKe
7/12/2008
21世紀とは?
21世紀とは、「実存主義」をベースにした「共生の時代」なのかな?
二十世紀は「実存主義」の時代。
ニーチェ - 神は死んだ
サルトル - 実存は本質に先立つ
「僕たちは自由な個人であるのだ、その自由のために、何もかも自分で決めるように、死ぬまで運命付けられている。自分でしたことの「責任」からはぜったいに逃れられない。人間の自由は黙っていない。自分自身で何かをするよう、真に実存して本物の人生を送るように強いている」
「自身で自身の生の意味をつくらなくてはならない。実存するというのは、自分の存在を自分で創造するということだ」
ボーヴォワール - 実存主義を性役割の分析に応用した
「女性というものはこういうもの、男性というものはこういうものというような、永遠の女性の本質も男性の本質もない。そんなものは通説にすぎない」
社会通念 - 「男性は『超越的』だ、だから男は外に出て意味や目的を求める。そして、そうあるべきだ。女は正反対で、『内在的』で、現に自分がいるところにとどまろうとする。だから、家庭や身の回りのこまごまとした世話をしたがるし、そうあるべきだ」
ボーヴォワール - 「そんな女性の本質も男性の本質もない、逆だ。女性も男性もそういう先入観から解放されるべきだ」
『第二の性』 - 女を抑圧しているのは男だけではない。女は、自分で生きていく責任を引き受けない限り、自分で自分を抑圧しているのだ」
つまり、自分のことを自分で決めなければ、自由でもなければ、独立もしていない。
『不条理劇』 - 日常生活の不条理を表現して、その正体をあばくことで、観客にもっとまともな生き方はできないんだろうか、と考えさせる。
「哲学の問いとは、それぞれの世代が、それぞれの個人が、何度も何度も新しく立てなければならない」
「現代は、新しいことと古いことのごった混ぜ」
科学的な思考は、『パラダイム・シフト』を迫られている。
『オルタナティブ運動』 - もうひとつの選択、今のやり方よりも、もっといい別のやり方がないかという問題提起の姿勢を表している。
個人的には、『ニューエイジ』は胡散臭く感じることが多い。『ニューサイエンス』の方は受け入れらるものが多い。
「真の哲学者は大きく目を開いていなければならない。たとえ、白いカラスは見たことがなくても、探すことを止めてはならない。そうしないと、教条主義者になってしまう」
青柳洋介
参考文献)ソフィーの世界
追伸)20世紀が実存主義の時代なら、21世紀は何の時代?
実存主義をベースにした共生の時代なのかな?
【Friedrich Wilhelm Nietsche】ニーチェ
ドイツの哲学者。キリスト教思想を弱者の奴隷道徳とし、強者の主人道徳を説き、この道徳の人を「超人」と称し、これを生の根源にある権力意志の権化と見た。また伝統的形而上学を幻の背後世界を語るものとして否定し、神の死を告げた。その影響は実存主義やポスト構造主義にも及ぶ。著「悲劇の誕生」「ツァラトゥストラはかく語りき」「善悪の彼岸」など。(1844~1900)
【Jea-Paul Sartre】サルトル
フランスの文学者・哲学者。第二次世界大戦中、抵抗運動に参加。戦後、実存主義を唱道、雑誌「現代」を主宰、のち一時期共産主義思想に近づき、晩年は連帯の倫理を説く。小説「嘔吐」「自由への道」、戯曲「蠅」「アルトナの幽閉者」、諭著「存在と無」「弁証法的理性批判」(未完)など。(1905~1980)
【Simone de Beauvoir】ボーヴォワール
フランスの女性作家。サルトルの伴侶で実存主義者。小説「招かれた女」「他人の血」、評論「第二の性」など。(1908~1986)
たとえば・・・
この辺りから始める? 今や、世界がバベルの塔のような気がしてきた・・・
1/20/2010
ユニバーサル・トイ
Playmobil マルタ?
何のためにあるか?
グローバルで、シェアするコンセプトのひとつだと思う。
つまり、バーチャルである。
グローバルでシェアするコンセプト - グローバル標準
たとえば、
1.人権尊重
2.平和
と、同時に、ローカルでは、さまざまなモードがある・・・
つまり、生活様式・・・
http://www.playmobil.co.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿