アーユルベーダとヨガの関係は知らないが、根は同じ、同根である
ヒンドゥの知恵
ヒンドゥの知恵
10/02/2009
気象庁へ?
環太平洋火山帯が活発になっているのでは?
地震多発・・・
太平洋プレートなどのローカルな地震ではなくて、環太平洋全体が揺れているのでは?
もしかして、須弥山とは、太平洋のど真ん中にある、海の中の火山だったりして・・・
---Wikipedia
須弥山(しゅみせん、本来の名称は須彌山、サンスクリットSumeru、スメール山)とは古代インド(バラモン教、仏教、ジャイナ教等)の世界観の中で中心にそびえる山である。仏教の世界観では、須弥山をとりまいて七つの金の山と鉄囲山(てっちさん、Cakravāda)があり、その間に八つの海がある。これを九山八海という。
「須弥」とは漢字による音訳で意訳は「妙高」という。
仏教における須弥山世界観

須弥山の概念図
『倶舎論』によれば、風輪の上に水輪、その上に金輪がある。また、その最上層をなす金輪の最上面が大地の底に接する際となっており、これを金輪際(こんりんざい)という。なお、このことが俗に転じて物事の最後の最後までを表して金輪際と言うようになった。
我々が住むのは海水をたたえた金輪に浮かぶ贍部洲(閻浮提、Jambūdvīpa)であり、須弥山中腹には日天と月天がまわっている。須弥山の高さは八万由旬(yojana)といわれ、中腹に四大王天がおり四洲を守る。さらにその上の山頂の忉利(とうり)天には帝釈天が住むという。須弥山の頂上に善見城がありインドラ(帝釈天)が住んでいる。
須弥山には甘露の雨という雨が降っておりそれによって須弥山に住む天たちは空腹を免れる。
なお、シュメールと須弥山(Sumeru)とアンシャルにはそれぞれ類似性が指摘されている(詳しくは阿修羅の項目を参照)
須弥山に例えられる物
カイラス山はチベット仏教で須弥山と同一視され、周囲の山々を菩薩に見立てた天然の曼荼羅とみなし、聖地とする。
日本庭園の須弥山形式 - 中央に突出する岩を須弥山に例える石組。
関連項目
三界
十界(天台宗の場合)
六道
六欲天
天部
兜率天
とう利天(本来の表記は「忉利天」)
四天王
シャチー
創作作品で登場する須弥山
「PAL神犬伝説」では須弥山が登場する。
「聖伝-RG VEDA-」は古代インド神話を舞台にした物語で善見城も登場する。
『百億の昼と千億の夜』では梵天王の説明で宇宙論的展開を見せる。
参考文献
須弥山と極楽―仏教の宇宙観 定方晟 著 講談社現代新書 1973
外部リンク
須弥山三千大千世界の宇宙
「須弥山」とは聖地カイラス山
庭と境界
龍華寺「須弥山式庭園」
ヒンドゥの神々
水曜日, 6月 17, 2009
キャバレー ムーランルージュ


NHKフランス語講座
ムーランルージュのダンサーSophie
トップレスのダンサーもいるようだが、NHK教育なので、ボカシが入っていた。
日本で言えば、昔の日劇ミュージックホール?
フレンチカンカンはフランスの伝統芸というよりも、コスモポリタンなパリの出し物といえます。
Sophieの言葉より
仕事において最も大変なのは?
スタイルを保つこと。「やせすぎ」でもダメ。
あなたにとって、踊りとは?
寛容さ。感動や表現したいことを伝える方法、体で表現する、コミュニケーションの手段です。
生まれ変わったら何になりたいですか?
ネコです。
無人島に持っていくなら?
恋人です。
人生の最後に食べたいものは?
チョコレート。
面白い~~~、よね? さすが、カンカン娘・・・
C'etait magnifique! 素晴らしかった!
Aoyagi YoSuKe
昔の日本の額縁ショウ
肌を少しだけ露にした女性が舞台で額縁の後ろに立った。
これだけで、拍手大喝采だった・・・
世の中に変わらないものなどない・・・
NeoIndustry
食 > 衣 > 住 > 娯楽
Bioは食、Webは衣
意味が分かりますよね?
Biology 生物学
Web 織物、クモの巣
「人はパンのみに生くるに非ず」 - 救世主の言葉・・・
もしかしたら、
食 > 衣・娯楽(憂さ晴らし) > 住
かもしれないが・・・
ムーランルージュのダンサーがグローバルなら、日本のベリーダンサーsafiはローカル・・・
怪しげな香水も漂って、あの世行き、笑い

safiのダンスがきっかけで、この詩ができた・・・
詩) 天地創造
天地創造 つた
Creation
Yahweh created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!
God created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!
Allah created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!
Brahman created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!
Energy created Universe,
Rain comes from the universe to Gaia,
Vine grows,
And then it became a woman!
Aoyagi YoSuKe
I created a poem. How do you feel?
From Shimokitazawa Harbour
天地創造
ヤハウェが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!
ゴッドが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!
アッラーが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!
ブラフマンが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!
エナジーが宇宙を創造し、
ガイアに雨が降り、
つたが生え、
女になった!
青柳洋介
この詩ができるとき、アースデイで聞いたブルームスクの坊さんの「天地創造」の説教と、ヒンドゥの神々が頭に浮かんで・・・
シヴァ

ヴィシュヌ

ガルーダ

【brahman 梵】ブラフマン
宇宙の最高原理。それを神格化した宇宙の最高神。梵天。
【Visnu 梵】ビシュヌ
太陽の活動を象徴し、のち宇宙維持・世界救済の神となる。
【Garuda 梵】ガルーダ
伝説上の巨鳥で、竜を常食とし、ヴィシュヌ神を乗せる。
【Siva 梵】シヴァ
破壊神であるとともに創造神で、リンガ(男根)を象徴とする。
ブラフマンの下に
ビシュヌ、ガルーダ、シヴァが三位一体になっている。
これこそ、ヒンドゥの原理である・・・
投稿者 AO 時刻: 6/17/2009 09:23:00 午前
ラベル: AO, PREVERT
木曜日, 10月 01, 2009
Wat Poのスジャータ

スジャータとは?
【梵】ぼん
①(梵語 brahman)
ア) インドのバラモン教における宇宙の最高原理。ブラフマン
イ) その原理を神格化した最高神。ブラフマー。梵天。
②天竺(てんじく)・仏教に関する物事に冠する語。「梵語・梵唄(ばい)」
【Buddha-gaya 梵・仏陀伽耶】
インド東部。釈尊成道の聖地。ナイランジャナー(尼連禅河(にれんぜんが))の河畔。
釈尊は苦行6年の後、菩提樹下で正覚を得て仏陀となった。
注)このときに、スジャータが乳粥を与えたのかな?
やはり、そうだった・・・
P.S.(めいらく)
釈迦は6年にわたる生死の境を行き来するような激しい苦行を続けたが、苦行のみでは悟りを得ることが出来ないと理解する。修行を中断し責めやつしすぎた身体を清めるためやっとの思いで付近のネーランジャー川(尼連禅河)に沐浴をしたとき、たまたまスジャータが森の神に供物の乳糜(牛乳粥)を捧げるために付近を通りかかり、川から上がったもののまさに命尽きようとしていた釈迦にこの供物を捧げた。
Aoyagi YoSuKe
Creator
極楽寺 - 真言宗
地震多発・・・
太平洋プレートなどのローカルな地震ではなくて、環太平洋全体が揺れているのでは?
もしかして、須弥山とは、太平洋のど真ん中にある、海の中の火山だったりして・・・
---Wikipedia
須弥山(しゅみせん、本来の名称は須彌山、サンスクリットSumeru、スメール山)とは古代インド(バラモン教、仏教、ジャイナ教等)の世界観の中で中心にそびえる山である。仏教の世界観では、須弥山をとりまいて七つの金の山と鉄囲山(てっちさん、Cakravāda)があり、その間に八つの海がある。これを九山八海という。
「須弥」とは漢字による音訳で意訳は「妙高」という。
仏教における須弥山世界観

須弥山の概念図
『倶舎論』によれば、風輪の上に水輪、その上に金輪がある。また、その最上層をなす金輪の最上面が大地の底に接する際となっており、これを金輪際(こんりんざい)という。なお、このことが俗に転じて物事の最後の最後までを表して金輪際と言うようになった。
我々が住むのは海水をたたえた金輪に浮かぶ贍部洲(閻浮提、Jambūdvīpa)であり、須弥山中腹には日天と月天がまわっている。須弥山の高さは八万由旬(yojana)といわれ、中腹に四大王天がおり四洲を守る。さらにその上の山頂の忉利(とうり)天には帝釈天が住むという。須弥山の頂上に善見城がありインドラ(帝釈天)が住んでいる。
須弥山には甘露の雨という雨が降っておりそれによって須弥山に住む天たちは空腹を免れる。
なお、シュメールと須弥山(Sumeru)とアンシャルにはそれぞれ類似性が指摘されている(詳しくは阿修羅の項目を参照)
須弥山に例えられる物
カイラス山はチベット仏教で須弥山と同一視され、周囲の山々を菩薩に見立てた天然の曼荼羅とみなし、聖地とする。
日本庭園の須弥山形式 - 中央に突出する岩を須弥山に例える石組。
関連項目
三界
十界(天台宗の場合)
六道
六欲天
天部
兜率天
とう利天(本来の表記は「忉利天」)
四天王
シャチー
創作作品で登場する須弥山
「PAL神犬伝説」では須弥山が登場する。
「聖伝-RG VEDA-」は古代インド神話を舞台にした物語で善見城も登場する。
『百億の昼と千億の夜』では梵天王の説明で宇宙論的展開を見せる。
参考文献
須弥山と極楽―仏教の宇宙観 定方晟 著 講談社現代新書 1973
外部リンク
須弥山三千大千世界の宇宙
「須弥山」とは聖地カイラス山
庭と境界
龍華寺「須弥山式庭園」
ヒンドゥの神々
水曜日, 6月 17, 2009
キャバレー ムーランルージュ


NHKフランス語講座
ムーランルージュのダンサーSophie
トップレスのダンサーもいるようだが、NHK教育なので、ボカシが入っていた。
日本で言えば、昔の日劇ミュージックホール?
フレンチカンカンはフランスの伝統芸というよりも、コスモポリタンなパリの出し物といえます。
Sophieの言葉より
仕事において最も大変なのは?
スタイルを保つこと。「やせすぎ」でもダメ。
あなたにとって、踊りとは?
寛容さ。感動や表現したいことを伝える方法、体で表現する、コミュニケーションの手段です。
生まれ変わったら何になりたいですか?
ネコです。
無人島に持っていくなら?
恋人です。
人生の最後に食べたいものは?
チョコレート。
面白い~~~、よね? さすが、カンカン娘・・・
C'etait magnifique! 素晴らしかった!
Aoyagi YoSuKe
昔の日本の額縁ショウ
肌を少しだけ露にした女性が舞台で額縁の後ろに立った。
これだけで、拍手大喝采だった・・・
世の中に変わらないものなどない・・・
NeoIndustry
食 > 衣 > 住 > 娯楽
Bioは食、Webは衣
意味が分かりますよね?
Biology 生物学
Web 織物、クモの巣
「人はパンのみに生くるに非ず」 - 救世主の言葉・・・
もしかしたら、
食 > 衣・娯楽(憂さ晴らし) > 住
かもしれないが・・・
ムーランルージュのダンサーがグローバルなら、日本のベリーダンサーsafiはローカル・・・
怪しげな香水も漂って、あの世行き、笑い
safiのダンスがきっかけで、この詩ができた・・・
詩) 天地創造
天地創造 つた
Creation
Yahweh created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!
God created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!
Allah created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!
Brahman created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!
Energy created Universe,
Rain comes from the universe to Gaia,
Vine grows,
And then it became a woman!
Aoyagi YoSuKe
I created a poem. How do you feel?
From Shimokitazawa Harbour
天地創造
ヤハウェが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!
ゴッドが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!
アッラーが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!
ブラフマンが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!
エナジーが宇宙を創造し、
ガイアに雨が降り、
つたが生え、
女になった!
青柳洋介
この詩ができるとき、アースデイで聞いたブルームスクの坊さんの「天地創造」の説教と、ヒンドゥの神々が頭に浮かんで・・・
シヴァ

ヴィシュヌ

ガルーダ

【brahman 梵】ブラフマン
宇宙の最高原理。それを神格化した宇宙の最高神。梵天。
【Visnu 梵】ビシュヌ
太陽の活動を象徴し、のち宇宙維持・世界救済の神となる。
【Garuda 梵】ガルーダ
伝説上の巨鳥で、竜を常食とし、ヴィシュヌ神を乗せる。
【Siva 梵】シヴァ
破壊神であるとともに創造神で、リンガ(男根)を象徴とする。
ブラフマンの下に
ビシュヌ、ガルーダ、シヴァが三位一体になっている。
これこそ、ヒンドゥの原理である・・・
投稿者 AO 時刻: 6/17/2009 09:23:00 午前
ラベル: AO, PREVERT
木曜日, 10月 01, 2009
Wat Poのスジャータ
スジャータとは?
【梵】ぼん
①(梵語 brahman)
ア) インドのバラモン教における宇宙の最高原理。ブラフマン
イ) その原理を神格化した最高神。ブラフマー。梵天。
②天竺(てんじく)・仏教に関する物事に冠する語。「梵語・梵唄(ばい)」
【Buddha-gaya 梵・仏陀伽耶】
インド東部。釈尊成道の聖地。ナイランジャナー(尼連禅河(にれんぜんが))の河畔。
釈尊は苦行6年の後、菩提樹下で正覚を得て仏陀となった。
注)このときに、スジャータが乳粥を与えたのかな?
やはり、そうだった・・・
P.S.(めいらく)
釈迦は6年にわたる生死の境を行き来するような激しい苦行を続けたが、苦行のみでは悟りを得ることが出来ないと理解する。修行を中断し責めやつしすぎた身体を清めるためやっとの思いで付近のネーランジャー川(尼連禅河)に沐浴をしたとき、たまたまスジャータが森の神に供物の乳糜(牛乳粥)を捧げるために付近を通りかかり、川から上がったもののまさに命尽きようとしていた釈迦にこの供物を捧げた。
Aoyagi YoSuKe
Creator
極楽寺 - 真言宗
0 件のコメント:
コメントを投稿